TOP > テーマ別おすすめ画像 > 日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」
テーマ別おすすめ画像
日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」

日本各地の「柱状節理の海岸(その1)」

七ツ釜
唐津「七ツ釜」内部の柱状節理
根室花咲・車石「柱状節理の海岸」
根室花咲・車石「柱状節理と
海鳥」
柱状節理の海岸
東尋坊の柱状節理と軍艦岩
春の日豊海岸「馬ヶ背」
春の日豊海岸「馬ヶ背の柱状節理」


柱状節理の海岸・唐津「呼子の七ツ釜」
夏の唐津「七ツ釜と遊覧船」
柱状節理の海岸
唐津「七ツ釜洞窟の柱状節理」
唐津「七ツ釜の柱状節理」
唐津・七ツ釜「洞窟と柱状節理」
幾何学的な柱状節理の岩
ハマナタマメ


柱状節理の海岸「根室の花咲海岸・車石」
根室・花咲「柱状節理の岩と海岸」
根室・花咲「柱状節理の海岸」
柱状節理の岩群
根室・花咲海岸「柱状節理の岩」
柱状節理の岩礁
ハマエンドウ


柱状節理の海岸「福井の東尋坊」
柱状節理から成る東尋坊
東尋坊の岩群
秋雨に濡れた東尋坊と軍艦岩
東尋坊と雄島
オトギリソウ


柱状節理の海岸「日向の馬ヶ背」
春の日豊海岸「柱状節理の馬ヶ背」
春の日豊海岸「馬ヶ背の柱状節理」
柱状節理の入江
春の日豊海岸「柱状節理の岩群」
タツナミソウ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、火山性の玄武岩や安山岩に五角形ないし六角形の柱状の割れ目が生じ、蜂の巣に似た形を示した岩石の柱が集合したものです。マグマが冷えて固まる際に、収縮して生じ、これらが地表に流出した熔岩流の近くで、しばしば観察されます。北海道の層雲峡、福井県の東尋坊、兵庫県の玄武洞などが有名です。
日本列島は、多くの火山帯があり、マグマが地表に現れ冷えて出来た火山性の柱状節理の岩群・・・。気も遠くなるような永い地殻活動を経て、海岸に景勝地を造ります。その代表的なのが、幾何学的な六角形や五角形の岩群からなる海岸の奇勝地。
北海道から鹿児島まで、日本各地の多くの「柱状節理の海岸」があります。今回は「その1」として、佐賀「唐津の七ツ釜」、北海道「花咲の車石」、福井「東尋坊」、宮崎「日向の馬ケ背」の柱状節理の海岸を紹介いたします。
多くの人々が訪れ、地球のマグマの歴史に接してながら、感嘆の声を上げています。そして傍の海岸では、可憐な野草たちが潮風、波風を受けては微笑んでいます。一緒にみて、自然の美しさや不思議さを感じてください。(潮 信輔)
- 登録日
- 2018年02月11日
- 更新日
- 2018年03月07日 14時 58分