TOP > ご提供いただいた画像
ご提供頂いた画像
癒し憩い画像データベースでは、皆様から写真を募集しております。自宅の庭に咲いている小さな草花、都会の中で見つけた小さな自然、旅行先での美しい景観など、心の安まる風景・状況の写真であれば、どんなものでも結構です。メールもしくは郵送ででお送りください。
お名前のご紹介と共に、こちらに掲載させていただきたいと思います。
掲載された写真の取扱についてはこちらをご覧ください。
※公序良俗に反すると画像・法的に問題のある画像は掲載をご遠慮させて頂く場合があります。
現在、下記の方から画像をご提供頂きました。誠にありがとうございます。
-
檜山繁美 様
登録日:2015年11月20日 計107枚 -
木原伸敏 様
2002(H14)年に千葉から福岡へ引っ越して参りました。定年を過ぎて田舎暮らし、特に耳納(みのう)連山に惚れ込んですぐ傍に家を建てました。近くに咲いている野山の花の美しさ感動して写しています。
知人の紹介で、写真が癒しになればと思い、提供させて戴きました。
最近は、何事にも感謝の気持ちがいっぱいで涙もろくなり、おだやかで静かな余生を送っています。
登録日:2015年01月16日 計93枚 -
水谷洋一 様
医療関係者の皆様にお世話になりました。その恩返しの気持ちを込め、長年にわたって撮りためた写真を当データベースにとりあげて戴き、癒し憩いの一助にでもなればと考え、提供することにしました。
登録日:2013年12月14日 計100枚 -
たかしー 様
沖縄をこよなく愛す、たかしーさんです。
登録日:2011年04月21日 計19枚 -
片山壽恵美 様
片山さんは九州がんセンターに看護師長として、またリスクマネージャーとして勤務されておられました。癒し憩いネットワークの良き理解者で、今回掲載しました写真は、その在職中に頂いたものです。
登録日:2010年08月 6日 計59枚 -
山中 守 様
熊本大学の先生です。経済学がご専門ですが、阿蘇に自生する貴重な植物を保全・再生する活動を積極的に行っておられます。
登録日:2010年07月 5日 計7枚 -
やました みつこ 様
私は兵庫県の六甲山と浜に挟まれた西と東の細長い土地に生まれてこの方縁があり住んでいます。
そのため山や浜辺の生物や空、光が生活によりそって歩んでくれたように思います。
旅行も海外をふくめ多く致しましたがやはり小さな感動はいつもそばで起こります。
三枚とも私宅のベランダで捉えました。
近年は空の不思議の瞬間、太陽、月が縁があり其の時其の時歓喜をもらいます。
ステラマリス
登録日:2010年06月16日 計4枚 -
まほろば 様
大和の明日香を中核にして四季の花や風景写真を撮っていまして、忘れかけている物柔らかな時の流れをカメラに収めたいと心がけています。
最近、ことばのリズムや深みを学ぶために、撮影した時の心境などを17文字のつたない俳句にしています。まほろばが撮った写真で、俳句などができましたらコメントください。
新しい視点がいただけたら、まほろばも心が癒されます。
登録日:2010年02月24日 計45枚 -
サチ コスト 様
[ サチ コストさんからのコメント ]
私たちは、日々の生活でゆったりすることや、小さな喜びに感謝をする機会が少なくなり、ストレスの多い環境で生きているように感じられます。
この事が、癒しをテーマにしたブログをスタートする切っ掛けとなりました。
これらの写真と言葉が心を温かくし、そして私たちの周りの前向きな事柄に目が向けられるようになって頂く助けになればと願っております。
(撮影場所は全て、カナダ.ケベック州内です)
I feel as though we live in a stressful environment that rarely allows us the opportunity to slow down and appreciate the simple pleasures of our daily life.
This is the reason I started a blog on the subject of healing.
I hope that these pictures and words will warm your heart and help you to see the positive things around us.
[ 運営者より ]
モントリオール近郊にお住まいのサチ コストさんより提供いただきました。
ご本人のブログにはほかにも、写真がたくさんあります。
癒し ほのポカ日記 in Quebec
登録日:2008年12月12日 計12枚 -
kotoko 様
石垣島ダイビング、屋久島トレッキングと自然美あふれる写真がいっぱいです。
登録日:2008年11月25日 計99枚 -
和田裕子 様
大分県にお住まいの和田裕子さんです。和田さん自身、数年前に癌を患い、その後リハビリと趣味を兼ねて写真を始められたそうです。今現在、癌と闘っておられる方々や病後のリハビリで憔悴しておられる方々に少しでも何か応援ができれば・・・・・・ということで今回画像をご提供いただきました。
うわぁ?と思わず声がもれてしまう素晴らしい写真ばかりです。動物たちのちょっとした表情にこちらの頬は緩みっぱなしです。
ご本人のブログはこちらです。
http://nekoaku.exblog.jp/
登録日:2008年10月22日 計334枚 -
澄川すみ子 様
『旅行が大好きで写真は二の次、風景を見ながら自然の驚異・偉大さに感激しています。大好きなお花等の素晴らしい写真が撮れたらいいなっと思っています。』
登録日:2008年10月16日 計11枚 -
健 様
「定年後の楽しみの一つとして写真を始めました。」とおっしゃる健さん。「歩くのが趣味」という事ですが、1日数十kmも歩くという健脚の持ち主みたいですよ。
登録日:2008年07月18日 計316枚 -
神奈川で看護師をされているshibayuki.さんです。学生時代から写真に取り組まれ、展示会などもされていらっしゃるということです。つい見逃してしまいがちな身近な風景などたくさんの画像をご提供いただきました。ご自身でフォトログもお持ちです。→ http://fotologue.jp/commonscapes/
登録日:2008年07月17日 計200枚 -
瑠璃色の光 様
ご本人曰く「カメラ歴は浅いのですが、ファインダーから覗いた世界にすっかり魅了され、カメラ片手にお散歩するのが日課になりました。美しい自然や悲喜こもごもの人間模様、移りゆく世相など、独自の視点から描けたらいいなと思っています。」との事ですが、カメラ歴を疑うくらい、いい写真があるように思われます。
登録日:2008年07月10日 計366枚 -
やまちゃん 様
「4年前にカメラを買って写真を始めた初心者です。今は教えて頂きながら花の接写などに挑戦しています。」とおっしゃる、やまちゃん様から写真の提供を頂きました。
登録日:2008年05月21日 計39枚 -
かよ 様
毎年1〜3回海外旅行に行かれるかよさん。特にヨーロッパ地方が好きだそうです。ご本人曰く「空も青く澄んでいて、白雪姫の世界にでも行ったかのようなお城や古い町並みが美しくて、数千年の前からの歴史遺産の中に浸っているのが大好きです。」との事です。
登録日:2008年04月11日 計47枚 -
mogo 様
「自分流でビデオづくりを楽しんでいる」という、久留米市在住のmogoさまより動画を提供いただきました。
登録日:2008年03月11日 計18枚 -
英彦 様
デジカメ歴3年で、福岡市にお住まいの英彦さん。大海原や高原がお好きと聞いていますが、近頃、花の魅力に引き込まれているようです。
登録日:2008年02月 4日 計210枚 -
「入院中の子どもさんたちに、絵本を読むボランティアを続けています。長年の趣味のいけばなとともに、写真もずっと楽しみたいと思っています。」とおっしゃるShu Sonodaさんより、花の写真をご提供を頂きました。
登録日:2008年01月30日 計96枚 -
桜 様
趣味で“博多おきあげ”を作られる桜さん。
「人との出会いは不思議な物で人生を色んな方向へと導いてくれます。そんな出会いを此からも大切に、今はデジカメに頑張っています。」とカメラを持って、生まれ育った福岡や博多の街を散歩されることも多いとか。
登録日:2008年01月21日 計439枚 -
金替良弘 様
学生時代は陸上選手で、現在も趣味として陸上競技・中長距離の応援に足を運ばれ、陸上仲間の子供達を撮影されています。
(2007年〜2009年と3年連続、福岡市体育協会のスポーツ写真コンテストで入選されています。)
登録日:2007年12月25日 計1,581枚 -
千羽鶴 様
「現在のテーマは、“桑名の千羽鶴の紹介”と“自由な心(心の開放)”」とおっしゃる千羽鶴さんより、写真をご提供を頂きました。
千羽鶴さんが折った桑名の千羽鶴(三重県桑名市の無形文化財 全49種)もご覧ください。
登録日:2007年12月13日 計1,866枚 -
nobu 様
TNC文化大学デジカメ教室、デジカメサロン、NHK文化センターデジカメ講座(初・中級)と、4つの写真教室の講師をされています“nobu先生”より、写真教室の皆さんと行かれた撮影旅行の写真をご提供を頂きました。
「写真は中学生の頃から生涯を通しての趣味」とおっしゃる先生の講義は、生徒の目線に立った進め方なので、丁寧で分かりやすく、生徒さんからも大人気の先生です。それ故に教室を掛け持ち受講する生徒さんが多いのも頷けます。
また他にも、国際交流写真協会会員、福岡デジカメクラブ顧問、福岡市早良区商工会議所写真コンテスト審査員に所属されています。
登録日:2007年12月 6日 計1,379枚 -
山本眞文 様
東京にお住まいの会社員の山本眞文さんから画像をご提供いただきました。
趣味で山歩きをされて写真を撮られています。
尾瀬、富士山、滝など、どれも実際に訪れて見てみたくなるような素晴らしい写真です。
登録日:2007年06月18日 計36枚 -
蒼木和水 様
登録日:2007年06月 6日 計495枚 -
こうもりだこ 様
登録日:2006年06月27日 計851枚 -
豊口紀輔 様
登録日:2006年06月 8日 計18,229枚 -
黒岩和夫 様
「心の写真家」黒岩和夫氏より、患者さんや家族の方々へと貴重な写真をご提供いただきました。長年にわたり、九州を中心に四季の自然を、優しく温かい眼で撮影された画像です。福岡の「海の中道」、とくに「奈多の海岸・砂浜」の写真には、氏の意思が、愛情が、詩情あふれる風景として息づいています。
登録日:2006年02月 1日 計117枚 -
阿南建一 様
九州がんセンターの検査技師長さんです。日本各地の四季を感じる写真や韓国を訪れた際の写真をご提供いただきました。
登録日:2006年01月18日 計341枚 -
グラン 様
登録日:2006年01月11日 計36枚 -
岡村 純 様
九州がんセンター岡村純先生による南国ムード漂うジャマイカの植物の写真です。
登録日:2005年12月25日 計7枚 -
登録日:2005年11月14日 計82,613枚
-
広橋真弓 様
登録日:2005年07月25日 計1枚広橋真弓さまのすべての画像を見る -
エーザイ株式会社と画家の田畑氏のご好意により、薬用植物画集から、画像を掲載させていただくこととなりました。丁寧で優しい画風が、植物の世界を一層、身近に感じさせてくれます。
【絵画】田畑一作
多くの作品展に出展、幾多の賞を受賞している著名な彫刻家。
【解説・カット】逸見誠三郎
元「内藤記念くすり博物館」附属薬用植物園長。現在、薬草アドバイザー。
【薬用植物画集】1975年から、1995年の21年間にエーザイ薬用植物カレンダーとして制作された田畑氏の植物画、逸見氏のカット・解説を一冊の本としてまとめたもの(非売品)
登録日:2005年05月11日 計295枚 -
江崎 幹秀 様
熊本在住のプロのカメラマンです。
水や輪廻をテーマに、九州の自然、植物を主に撮影しています。
寒さ厳しい冬山に、20キロもの機材を背負って、数時間も歩いて、撮影することもあるそうです。
江崎さんのホームページでは、ここに提供いただいた写真以外にたくさんの素晴らしい写真を見ることができます。
江崎さんの写真に興味をもたれた方は当サイトの問合せ先、もしくは江崎さんのサイトにて直接お問い合わせください。
登録日:2005年04月 4日 計100枚 -
うしおのぶこ 様
登録日:2005年02月17日 計30枚 -
めぐみ 様
登録日:2005年01月10日 計211枚 -
久恒晴洋 様
登録日:2004年04月12日 計112枚 -
山口県がん看護研修生の皆様より、山口県の祭事や、日常の風景など、生活感のある写真をたくさん提供いただきました。
登録日:2004年04月 5日 計120枚 -
登録日:2004年04月 5日 計18,087枚
-
ケンジ 様
登録日:2004年04月 5日 計9,572枚 -
山口栄一郎 様
(作成中)
登録日:2004年04月 2日 計613枚 -
うしおのぶこ 様
うしおのぶこさんのボタニカルアート第三弾。やわらかいタッチで野草や木の実を描かれています。
登録日:2004年03月 3日 計51枚 -
久恒晴洋 様
四季の自然や動植物、日本各地の風物詩など、広い分野にわたって多くの写真をご提供いただきました。全ての被写体に深い愛情が感じられるような写真の数々は、ご本人の人柄が伝わってくるようです。
登録日:2004年02月23日 計57枚 -
この会社の名ともなっている、日本の代表的なシンボルといえる「富士」の四季折々の写真をご提供いただきました。富士を背景に、湖、植物、旧家屋など、懐かしさとともに心に響く写真ばかりです。
登録日:2003年12月11日 計15枚 -
垣添忠生 様
国立がんセンターでの激務の中、その合間をぬって奥日光の自然の豊かさ、奥深さを、奥様と二人で長年撮されてきた写真の数々です。男体山、小田代ヶ原、湯川、中禅寺湖の樹林、花木、野草、蝶、鳥など、季節ごとに変わる美しい小世界に、愛情の目を注がれたご夫婦の息の合った作品です。
登録日:2003年12月 5日 計55枚 -
渡辺秀明 様
久留米市の渡辺さんよりご提供いただきました。大分県の九重・大船山にて、見事なまでに色あでやかな紅葉の山肌です。
登録日:2003年11月11日 計11枚 -
斎藤裕久 様
国際医療福祉大学 保健学部 放射線・情報科学科の斎藤先生よりご提供いただきました。情緒溢れる四季折々の風景を写真に納められています。
登録日:2003年10月17日 計18枚 -
いずみ 様
阿蘇、沖縄、京都、山口、神戸、名古屋といろいろな場所へ旅行した時の風景写真をご提供いただきました。
登録日:2003年10月 3日 計262枚 -
うしおのぶこ 様
うしおのぶこさんのボタニカルアート第二弾。やわらかいタッチで野草や木の実を描かれています。
登録日:2003年07月15日 計41枚 -
きよ 様
バイクでいろいろなところを旅するのが大好きという、きよさんから、北海道を旅した時の写真をお借りしました。地平線まで一直線の道路や、見渡す限りの草原など、北海道ならではの壮大さが伝わってきます。
登録日:2003年05月 1日 計113枚 -
中島厚 様
国立小倉病院の調理師長の中島さんからお借りしました。色鮮やかで見栄えのする花をたくさん撮影されています。
登録日:2003年04月11日 計63枚 -
今村哲理 様
札幌厚生病院の今村様より。降り積もった雪に、青く晴れ渡った空の色が反射して、鮮やかな雪景色となった北大近郊の写真を送っていただきました。
登録日:2003年02月 4日 計5枚 -
縄野繁 様
国立がんセンター東病院の縄野様よりご提供いただきました。1970年代のSLの写真です。雪景色の中を、モクモクと水蒸気を吹き上げ走るSL。モノクロ写真にすることでよりノスタルジックな雰囲気を感じます。
登録日:2003年01月31日 計15枚 -
うしおのぶこ 様
野花や木の実を中心としたボタニカルアートです。
登録日:2003年01月17日 計98枚 -
やまなか 様
南房総、鹿野山、富士山を中心に30年間撮りためたフィルムを元に構成された写真集の一部をご提供いただきました。季節や場所ごとに姿を変える富士山は必見です。
登録日:2002年11月14日 計5枚 -
山崎 節 様
福岡市南区高宮にある山崎内科クリニックの院長先生からご提供いただきました。見渡す限りに咲き広がるヒマワリとコスモスは絶景です。
登録日:2002年11月14日 計13枚 -
田中達也 様
福岡在住のカメラマンさんより、作品の一部をご提供頂きました。昭和の懐かしい風景や、自然がたくさん納められています。
登録日:2002年10月28日 計98枚 -
ANN 様
花や昆虫をマクロで撮影するのが好きです。
登録日:2002年10月28日 計227枚 -
毎日新聞社 様
登録日:-001年11月30日 計1枚毎日新聞社さまのすべての画像を見る -
青葉桐の花保育園 様
登録日: 計7枚 -
美伊奈栖 様
美伊奈栖さまのすべての画像を見る -
登録日: 計82枚
-
登録日: 計1枚高木さん(獅子の会)さまのすべての画像を見る