TOP > テーマ別おすすめ画像 > 深緑期の湖東・西明寺「参道、千年杉、二天門」
テーマ別おすすめ画像
深緑期の湖東・西明寺「参道、千年杉、二天門」
/
西明寺は琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置する古寺です。山号は龍応山。平安時代の834年に、仁明天皇の勅願により開創された寺院で、金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」(天台宗)の1つに数えられています。昔は、山内に17の諸堂、300の僧坊があったとのこと。今もその面影がつよく残っていて、「日本100の古寺」「近江水の宝」に選ばれている古刹です。
西明寺は紅葉の名所として有名ですが、深緑の候も美しいかぎりです。山門をくぐると、長い参道が続きます。その多くは坂道になっていて、石段や石畳の参道が・・・。そして道の両脇からは、緑葉の枝が、覆いかぶさるように迎えてくれました。紅葉のときに比べて、人影も少ない参道を、清い緑の枝を見上げながら、ゆっくり歩を進めます。
数百メートル歩くと、急な石段の先に、深緑の葉に囲まれた二天門が見えてきます。室町時代の初期に建立されたもので、重要文化財に指定されています。両脇には増長天と持国天がひかえていて・・・、寺を、森を、参拝者を、護っています。そしてその右手前に、二本に分かれた大きな杉の木が、真直ぐ、すっきりと伸びています。これが西明寺の霊木である「夫婦杉」、別名は「千年杉」。もともと2つあった杉の木が、根元で寄り添うように育ち一本になったとのこと。
坂が多い参道を歩き続けると、うっすらと汗ばんできます。立ち止まると、心地よい風が肌を撫でて行き・・・、森から名も知らない野鳥の声が響いてきました。心が洗われるような、清々しい気分になります。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年07月31日
- 更新日
- 2017年07月17日 16時 59分