TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬の「華厳の滝」と「中禅寺湖」
テーマ別おすすめ画像
冬の「華厳の滝」と「中禅寺湖」
日光「華厳の滝」は中禅寺湖から流れ出した水が、高さ97メートルの断崖から一気に、滝壺まで直下する豪快な滝です。日本の三大名瀑のひとつです。切り立った岩壁、周りの木々、上の空模様など自然の推移をともなって・・・、四季それぞれが織りなす造形美を見せてくれます。春の萌えるような新緑、秋の鮮やかな紅葉、などを友にしながら、黒みを帯びた柱状節 理の岩壁を背景にして、落ち続ける真っ白な滝筋・・・・。滝つぼでは、水煙が舞い上がり、岩や水草を濡らしています。
そして冬、大きな滝は氷結して、動きを休みます。広大な岩壁の中段あたりから流れていた、十二滝と呼ばれる伏流水も凍ります。大きな滝が凍る場合、滝の水量にも左右されますが、温度は-10℃〜30℃くらいになってから、氷結するとのこと。このような厳しい寒さのもと、冬の「華厳の滝」を観たくて訪れました。伏流水は完全に凍りついて、岩壁を白い鍾乳洞の彫刻のように飾っていました。それらの中を、滝の本筋は半分ほど凍りながらも・・・、落ち続けていました。そこには動の流れと、静の氷結が造る扉が息づいていました。結氷した滝は氷瀑(ひょうばく)と呼ばれますが、やはり「華厳の滝」は、いつ見ても、何度みても、見飽きませ ん。
「華厳の滝」の源である「中禅寺湖」は、約2万年前に湖のすぐ北ある男体山の噴火によってできた堰止湖です。男体山が悠然と 横たわり、中禅寺湖と華厳の滝を守っているようです。中禅寺湖も四季折々に、表情を変えます。今回訪れた冬、この湖は冬の曇り空の下で、あくまで静寂そのもの・・・。湖畔では、岩にが氷柱が付き、枯れ草を揺らす風や湖水のさざ波と、お互いに語らい合っているようでした。ここにも小さいながらも、動と静が行き来していました。もうすぐ春の芽生えが、訪れます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2011年08月17日
- 更新日
- 2016年09月23日 14時 24分