TOP > テーマ別おすすめ画像 > 春の津軽・弘前城の「天守閣・石垣・濠」と桜ーその1−
テーマ別おすすめ画像
春の津軽・弘前城の「天守閣・石垣・濠」と桜ーその1−
Spring scenery of Hirosaki Castle in Aomori Pref.ーpart 1ー
/
津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓、それぞれ趣のある5つの櫓門・・・。そしていろいろな名木や植物たちが、四季に合わせて、風情を高めます。
春、弘前城は「桜の名所・さくら祭り」としてあまりにも有名。毎年、多くの人々が訪ねます。天守閣の近くにあるピンク色の「枝垂桜」、緑色の天守閣の屋根と白壁。そして、朱色の「下乗橋」。まさに春景色の競演です。また三重をなす濠には、ザクラの節くだった巨大な古木が、並木を作っていて、武骨で苔むした石垣とよく似合っています。これに朱橋である「杉の大橋」、「下乗橋」が色を添えています。
弘前城は天守閣、濠や石垣、桜の古木など、歴史や時の流れが、濃くつまっている名城です。開花した城の桜は、東北の春を代表しています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年06月10日
- 更新日
- 2023年10月16日 12時 03分
![[202010]](/data/ph/s/20120606/202010.jpg)
![[200599]](/data/ph/s/20120524/200599.jpg)
![[200444]](/data/ph/s/20120519/200444.jpg)
![[202011]](/data/ph/s/20120606/202011.jpg)
![[200448]](/data/ph/s/20120519/200448.jpg)
![[202013]](/data/ph/s/20120606/202013.jpg)
![[200445]](/data/ph/s/20120519/200445.jpg)
![[202012]](/data/ph/s/20120606/202012.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
