TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の京都・清水寺「本堂、懸造り舞台、舞台からの眺め」
テーマ別おすすめ画像
秋・紅葉期の京都・清水寺「本堂、懸造り舞台、舞台からの眺め」
Kyoto Kiyomizu-dera Temple - Buddha main hall and kake-zukuri (overhang style) - in autumn
/
清水寺は、京都市東山区清水にある寺院で、山号は音羽山です。奈良末期の778年に開山され、都が京都に移された平安遷都後に、坂上田村麻呂が仏殿を建立したと伝えられています。その後、戦乱や栄枯盛衰を経ましたが、京都の文化を伝え続けて来ました。現在の建物の多くは、1630年代に徳川三代将軍の家光の寄進によって再建されたものとのことです。そして現在、古い歴史ある壮麗な建物群、京都文に飾られた清水寺は、古都京都の貴重な文化財として、ユネスコの世界遺産に登録されています
境内は標高242メートルの清水山(音羽山)の中腹に、多くの建物が軒を接するように建ち並んでいます。参道から本堂までの代表的な建物は、仁王門、西門、三重塔、鐘楼、経堂、田村堂(開山堂)、朝倉堂など・・・。とくに中央にある本堂は、懸造りまたは舞台造りと呼ばれる「清水の舞台」が有名です。
今回訪れたのは紅葉が真っ盛りの秋。青空の下、本堂からたなびくロウソクと線香の煙、鐘の音、人々の歓声の声が混じり合い、紅葉の木々に響き渡るほどでした。そして舞台を支える力強い懸造り・・・。豪壮な木組みは芸術的で,カエデの紅葉に同化しているようでした。また、広い寺を覆うような紅葉に囲まれて、ムラサキシキブの小枝では、小さな薄紫色の実たちが、時おり静かに揺れていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2014年04月20日
- 更新日
- 2016年09月12日 13時 50分