TOP > テーマ別おすすめ画像 > 春の京都・清水寺「鐘楼、西門、子安塔、経堂、放生池、他」
テーマ別おすすめ画像
春の京都・清水寺「鐘楼、西門、子安塔、経堂、放生池、他」
Building cluster in Kyoto Kiyomizu-dera in spring
/
清水寺は、京都市東山区清水にある寺院で、山号は音羽山です。奈良末期の778年に開山され、都が京都に移された平安遷都後に、坂上田村麻呂が仏殿を建立したと伝えられています。その後、戦乱や栄枯盛衰を経ましたが、京都の文化を伝え続けて来ました。
現在の建物の多くは、1630年代に徳川三代将軍の家光の寄進によって再建されたものとのことです。そして現在、古い歴史ある壮麗な建物群、京都文に飾られた清水寺は、古都京都の貴重な文化財として、ユネスコの世界遺産に登録されています。
境内は標高242メートルの清水山(音羽山)の中腹に、多くの建物が軒を接するように建ち並んでいます。参道から本堂までの代表的な建物は、仁王門、西門、三重塔、鐘楼、経堂、田村堂(開山堂)、朝倉堂など・・・。とくに中央にある本堂は、懸造りまたは舞台造りと呼ばれる「清水の舞台」が有名です。
今回訪れたのは、桜が満開の春。鐘楼、西門、子安塔、経堂の柱、軒や木組みの朱色が、白いピンク色の桜に、よく映えていました。ほっこりした、温かい風情に包まれ、歩く人たちの足も少し浮きだって見えました。
放生池では、水面に桜がチラチラと落ちては、花弁の絨毯の仲間入りをしていました。時々緋鯉が花の絨毯を分けながら泳ぎ廻り、そして水辺では亀たちが、甲羅干しをしながら首を伸ばして・・・。黄色いタンポポが春を楽しんでいるようでした。京都に春がやって来ました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年11月13日
- 更新日
- 2017年11月13日 17時 55分