〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」

テーマ別おすすめ画像

冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」

Winter scenery of Yufuin Lake Kinrinko in Oita Prefecture
/

 金鱗湖(きんりんこ)は、大分県由布市(旧湯布院町)の由布院温泉にあって、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖です。名前の由来は、ある学者が湖の魚の鱗(うろこ)が、夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。湖の周りには木道を含んだ遊歩道が整備されていて、湖面からは鯉や淡水魚、カモやアヒルなどの水鳥が、泳ぐ姿を眺めることができます。また湖畔には、天祖神社があります。すぐそばに注連縄が掛けられた2つの大杉が並んでいて、ご神木となっています。

 秋から冬の早朝、朝霧が流れる幻想的な光景は有名。霧の正体は温泉を含んだ湖が、蒸気となったものとのこと。そこで寒い冬に訪れ、ちょうど雪が降ってました。そして湖面からは朝霧が立ち昇っては、風の向きで左右にも流れて、噂どおりの幻想的な景色で、しばし幽玄の世界に・・・。それから散策路を歩きながら、周辺の植物たちも見て廻りました。冬木立に囲まれながらも、雪が積もった地面から群生した緑の竹林、ナンテンの雪を被った緑葉と赤い実たちが、雪景色に彩りをそえていました。

 金鱗湖の湖畔に沿ってしばらく歩くと天祖神社に着きます。拝殿と杉のご神木で拝礼し、振り返るとやはり湖面には朝霧が舞っていました。そして神社の直ぐ傍からは、湧水がコンコンと湧き出て、湖に流れてゆきました。湯布院にある冬の金鱗湖では、湖面の朝霧と湧き水を伴って、静けさの中で、ゆっくりとした時間が流れていました。(潮 信輔)

登録日
2022年12月13日
更新日
2022年12月13日 13時 44分
分類・キーワード: 朝の情景 霧・雲・雨 雪・氷 池・湖・沼 神社 名所・旧跡 癒しの言葉 湯布院 金鱗湖 湖面 朝霧 雪 天祖神社 冬景色

「冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」」の画像リスト

「冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.