〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−

テーマ別おすすめ画像

緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−

Early summer scenery of Lake Shikotsu in Hokkaido pref.
/

 支笏湖は支笏洞爺国立公園に属し、長径が13km、短径5kmの東西に長い型をした周囲約40kmのカルデラ湖です。およそ4万年前に支笏火山の噴火でできた大きな陥没地に水が溜まった湖で平均の水深は265mとのことで、日本最北の不凍湖とみなされています。水は青く澄み、その透明度と水質から支笏湖ブルーと呼ばれています。カルデラの縁には風不死岳、恵庭岳、樽前山など美しく雄大な火山があって、湖とともに美しく雄大な自然を育み、湖畔では新緑、紅葉、雪景色など四季折々の景観で人々を迎えます。遊覧船でも堪能でき、特に湖岸や浅い水面下に並ぶ柱状節理は、カルデラ湖であることを示しています。恵庭岳 は支笏湖の西北にあって、高くそびえる円錐形の火山です。

 今回訪れたのは初夏の6月。早朝の支笏湖は、朝霧で覆われ、恵庭岳の山腹も霧雲が立ち込んでいました。しかし時間が経つにつれて霧は晴れて行き、静かな湖面に恵庭岳の影が映り、その影はさざ波で僅かに揺れていました。桟橋から遊覧船に乗って湖岸を巡ると、幾何学的な形をした柱状節理が、岸辺のみならず浅い水面下にも並んで見えました。また湖畔の森を散策すると、紫色のフデリンドウとスミレ、白いオオバナノエンレイソウ、そしてツルアジサイの蕾、赤紫のハウチハカエデの木花も湖からの風にそよいでいました。夕方、支笏湖は恵庭岳の近くに夕陽が沈み行き、湖面にはその光の帯が漂っていました。静かな一日でした(潮 信輔)。

 

登録日
2020年06月05日
更新日
2020年06月05日 10時 36分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 朝の情景 夕景 霧・雲・雨 池・湖・沼 支笏湖 カルデラ湖 恵庭岳 柱状節理 遊覧船 新緑の森 湖面の霧

「緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−」の画像リスト

「緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.