TOP > テーマ別おすすめ画像 > 日本各地の大楠(クスノキの巨樹)
テーマ別おすすめ画像
日本各地の大楠(クスノキの巨樹)
クスノキ(楠、樟)は本州の中、南部、四国や九州に分布している、クスノキ科の広葉樹です。木枝および葉から防虫剤として知られている樟脳油を出すために、病虫害に負けないで長命であり、神木として古くから神社などに植えられて来ました。樹の高さは普通20mくらいですが、ときに40mを超える大木もあり、大楠と呼ばれています。日本各地にある大楠を集めました。
「蒲生の大楠」は鹿児島県姶良市の蒲生八幡神社の境内にある巨樹で、国の特別天然記念物に指定されています。樹齢は約1,500年、根周りの長さ33.5メートル、幹の長さ24.22メートル、高さも約30メートル。根から幹の部分には大きな空洞があり、地面にどっしりと根をはった力強さと樹木の荘重さは、神秘的です。環境庁が行った調査で日本一の大楠に認定されています。
「本庄の大楠」は福岡県本庄市築上町の大楠神社境内にある大楠です。国の天然記念物になっていて、福岡県では一番大きな樹木です。樹齢が1900年余、樹高は25.8m、胸高の幹周囲が20.6m。木の芯部は大きな空洞となっていて、野鳥のアオバズクが営巣にやってくるとのこと。
「衣掛の森(大楠)」は福岡の宇美八幡宮の境内にある、巨大な楠の1つです。名の由来は神功皇后が応神天皇をご出産された際に、「産衣」(うぶぎ)を掛けられたことからとのこと。樹齢2000年、幹の周りが15. 70m、樹高20mで、国指定の天然記念物に選定されています。とくに幹周りの巨大さは圧倒的で、風格ある姿は見ごたえ十分です。
「武雄の大楠」は佐賀県の武雄市にある巨樹で、武雄神社の神木とされています。高さ27m、根回り26m、樹齢は3000年といわれ、その幹の下方に続く根元には約12畳の空洞があり、天神様が祀られています。永い年月を経た威厳と力強さに、畏敬の念を抱かせます。
「寂心さんの大楠」は熊本市北迫町に生育する巨大なクスノキで、熊本県の指定天然記念物になっています。樹齢は約800年で、幹周りが13.3m、高さは29mとのこと。かって武両道に優れた武将が手植えした木と伝えられ、根元にはその墓石をとり巻き込むような形もしています。独立した1本の木であるのに、多くの枝を広げ、葉を茂らせていて、まるで森のような姿を見せてくれます。
雨と森林が多い日本には、数知れない多種の巨樹が生育しています。それらの中でも常緑のクスノキ(楠)は、悠久の年月を経ながら、神木として地域の人々を見守ってきました。生き様を見せているようです。(潮 信輔)
- 登録日
- 2020年01月05日
- 更新日
- 2020年01月04日 15時 35分