〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 播州龍野の醤油倉庫と資料館

テーマ別おすすめ画像

播州龍野の醤油倉庫と資料館

Sho-yu museum and warehouses in Tatsuno
/

播磨の龍野は、昔から醤油の銘醸地として名を誇り、今も有名です。豊かな自然から生まれる小麦や質の良い大豆、近くの赤穂の塩、清流の揖保川、そして穏やかな瀬戸内海気候・・・。これらの条件に恵まれたことから、龍野は醤油の銘醸地と発展してきました。

天正15年(1587年)に造られ始めたと伝えられる龍野醤油。現在でも古い醤油蔵や醤油工場が稼働しています。ヒガシマル醤油が近年まで使用していた醤油蔵で、醤油造りの今昔を語る「うすくち龍野醤油史料館」。その入館料が10円であるのも、醤油造りの伝統と気概を感じます。

カネヰ醤油界隈は、煙突や白壁の土蔵、古いなかにも豪華さを誇る商家街、多くの重厚な寺などが、独特の雰囲気を醸し出していました。そして子供の時に帰ったような懐かしい気持ちに浸ることができました。(潮 信輔)

登録日
2013年08月13日
更新日
2016年09月12日 15時 39分
分類・キーワード: 城・城下町 龍野 醤油 ヒガシマル醤油 うすくち龍野醤油資料館 白壁 土蔵

「播州龍野の醤油倉庫と資料館」の画像リスト

「播州龍野の醤油倉庫と資料館」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.