〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 初秋の裏磐梯「五色沼」

テーマ別おすすめ画像

初秋の裏磐梯「五色沼」

Goshikinuma Swamps in Urabandai early autumn
/

磐梯山の大噴火(1888年)による土石流と、その後の長い年月を経て、磐梯山の周りには大小約300の湖や沼が出来たとのこと。そのうちで裏磐梯高原に生じた約40余の湖沼群を総称が五色沼と言われます。コバルトブルー、青色、深い緑色、エメラルドグリーンなどの水をたたえた湖や沼は、それこそ神秘的という表現がピッタリです。

磐梯山を映す「毘沙門沼」、コバルトブルーの「青沼」、苔で赤く見える「赤沼」、色が変化しやすい「るり沼」、茶緑ががった「みどろ沼」、真っ青な「弁天沼」、深緑の「柳沼」、そして名もない小さな沼たち。水の色は、光、季節、時間、鉱物の溶け具合、水生植物、そして見る角度によって微妙に変化します。五色沼と呼ばれる由縁です。

これまで五色沼に5回訪れましたが、いずれの沼にも自然の移ろいを感じました。初秋の草木は紅葉し、ツリフネソウの花やマユミの実をつけていて、五色沼の美しさは34年前と全く同じでした。五色沼は何度も来たくなるような、心を引きつける神秘さを、確かに持っています。(潮 信輔)

登録日
2013年02月21日
更新日
2016年09月30日 14時 33分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 池・湖・沼 名所・旧跡 裏磐梯 五色沼 毘沙門沼 青沼 弁天沼 赤沼 るり沼 柳沼

「初秋の裏磐梯「五色沼」」の画像リスト

「初秋の裏磐梯「五色沼」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.