〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 日本各地の「高原のススキ」

テーマ別おすすめ画像

日本各地の「高原のススキ」

Japanese pampas grass fields in Japan
/

 ススキ(芒、薄)はイネ科でススキ属の植物です。日本全域の高原、草原、平地の道端や、空き地などで広く見られます。秋の七草の一つで、尾花とも呼ばれ生け花や月見などに使われ、日本の秋風情によく似合っています。普通は日当たりのよい場所に、多数の茎が群がって群生し、穂は長さ約15cm。草原に広がる一面のススキの原に立つと、爽快感とともに開放的な気分になります。

 春から夏にかけては、真っ直ぐに伸びる葉の間から緑色を帯びた蕾が、顔を出し花穂となって、青空に揺れるそれらの姿は、解放感に富みます。そして秋は、穂は白くなり銀色から金色に変わる時期です。芒(のぎ)と呼ばれる穂が銀色に光り、風を受けて揺れる白い綿毛・・・。高原の秋を満喫させ、詩情を掻き立てます。冬は地上部が枯れますが、高原では霜が降り、薄く雪が積もった枯れススキには風情が漂います。

 日本各地の高原で、一面に広がる「ススキの原」を集めてみました。全国には多くのススキの高原や草原があります。そのいくつかとして、九州の阿蘇高原、えびの高原、くじゅう高原、関東の那須高原、東北の安比高原を紹介します。これらの他にも我が国には、多くのススキの群落で有名なところがあります。やはりススキは日本人の心にそっと寄り添う植物です。(潮  信輔)

登録日
2020年09月04日
更新日
2020年09月04日 14時 53分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 ススキ(芒 薄)の原 阿蘇高原 えびの高原 くじゅう高原 那須高原 安比高原

「日本各地の「高原のススキ」」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.