TOP > テーマ別おすすめ画像 > ヒヨドリジョウゴの四季
テーマ別おすすめ画像
ヒヨドリジョウゴの四季
Four seasons of hiyodorijyougo
/
ヒヨドリジョウゴはつる性の多年草で、日本各地の山地や山すそに自生します。茎や葉は柔らかな腺毛があり、蔓のように絡みつきます。夏から秋にかけて、集散する花序をつけます。その白い花は、小さくて5裂した花冠を持ち、後ろに思い切り反り返ります。その愛くるしい姿。花が落ちた後、小さな淡い緑色の実が現れてきます。そして秋が深まるにつれて、実は球状で大きくなり、色も濃い緑色へ。 晩秋、緑色の実は熟しつつ、次第に茶色を帯びながら橙色を経て、光沢のある真赤な実となります。近寄って見ると、宝石のような美しさ・・・・・・。この赤い実を、鳥のヒヨドリが好んで食べることから、ヒヨドリジョウゴの名がついています。晩秋、雑木林や自然林を歩くとき、この透明感のある紅色に輝く実たちを探しながら散策しています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年02月07日
- 更新日
- 2025年02月23日 05時 39分
![[180206]](/data/ph/s/20110728/180206.jpg)
![[180238]](/data/ph/s/20110802/180238.jpg)
![[180239]](/data/ph/s/20110802/180239.jpg)
![[180207]](/data/ph/s/20110728/180207.jpg)
![[180222]](/data/ph/s/20110802/180222.jpg)
![[180208]](/data/ph/s/20110728/180208.jpg)
![[7197]](/data/ph/s/20011022/7197.jpg)
![[178091]](/data/ph/s/20110709/178091.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
