〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 犬山の名庭園「有楽苑」と国宝茶室「如庵」

テーマ別おすすめ画像

犬山の名庭園「有楽苑」と国宝茶室「如庵」

Urakuen (Japanese garden) and Joan (tea ceremony house) in Inuyama
/

 犬山の「有楽苑」は犬山城のすぐ近くにあって、信長の実弟である織田有楽斎に関連した茶道文化の歴史を語る施設です。静かな日本庭園に囲まれた茶室や建物が、「わび」と「さび」の世界に誘います。

 有楽斎が建てた国宝茶屋の「如庵」。端正で斜めの壁や独特の連子窓など、独特の世界を創りだしています。この如庵に続く「旧正伝院書院」は、簡素な中に日本文化が息づいています。廊下の木組みと風雪に磨かれた板張り・・・。見る人の心に、時の流れが入ってきます。

 また茶室の古図から復元された「元庵」のたたずまい。含翠門からつづく敷石の細い苑路、周りはモミジの黄葉など秋の風情に囲まれていました。とくに印象的なのは少し傾いた「萱門」・・・。厚い萱葺き妻入りの門で、細い4本の柱で支えられながらも、自分の役目を確かに果たしていました。

 15年前に訪れたときと同様に、やはり「有楽苑」は、全体が詩情と風雅に包まれた茶苑でした。水禽窟の音色は、時を変えても、同じ趣がありました。(潮 信輔)

登録日
2013年07月11日
更新日
2016年09月21日 11時 00分
分類・キーワード: 名所・旧跡 有楽苑 如庵 織田有楽斎 国宝茶室 旧正伝院書院 萱門 元庵 日本庭園

「犬山の名庭園「有楽苑」と国宝茶室「如庵」」の画像リスト

「犬山の名庭園「有楽苑」と国宝茶室「如庵」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.