〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > 画像 ID:106165

ウグイスカグラの蕾と開花

関連動画

ヤマオダマキの蕾ヤマオダマキの蕾 フヨウフヨウ フヨウフヨウ ヒメリンゴの若葉と蕾ヒメリンゴの若葉 福岡城址の表御門櫓跡からの春景色福岡城址の表御門 桜の巨古木「世代へ繋ぐ生命力」桜の巨古木「世代 阿寒湖畔の雪塊とフキノトウ阿寒湖畔の雪塊と 揺れるクスノキの若葉と蕾揺れるクスノキの
2008-03-19 / 東京都 調布市深大寺元町・神代植物公園/初春(3月) / 画像ID:106165 / 画像提供:潮 信輔(牛尾 恭輔)様
画像・文章について

関連キーワード

クリックで検索・表示

  • ウグイスカグラ
  • ピンク系の花
  • つぼみ
  • 撮影日:2008-03-19
  • 東京都
  • 提供者:潮 信輔(牛尾 恭輔)さん

「ウグイスカグラ」について

学名:Lonicera gracilipes var. glabra   別名:鶯神楽、ウグイスノキ
スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。高さ2メートルほど。山野でふつうに生えます。葉は対生し無毛。長さ1〜2センチの花柄の先にピンク色の漏斗状の花が下向きに咲きます。6月ごろ直径1センチほどの実が赤く熟します。花期は4〜5月。
「ウグイスカグラ」の蕾と開花
ウグイスカグラの実
ウグイスカグラの実
ウグイスカグラ
ウグイスカグラの蕾と開花

全てのウグイスカグラのを見る(全115枚)

現在のコメント (全:1件)

★★★★★
 家の庭にあります。野山でもみかけます。私は通称“ぐみ”といって小さい頃食べていました。種しかないのですが甘くって美味しかった〜   今回、正式名を知りました。可愛い花ですよね。  ちなみに“しゃごみ”と称したもっと大きな実は少し酸っぱいけどそれも食べてました。どちらもおやつ(?)でした。 from kumiさん

一言、コメントを残しませんか?

お名前
評価
コメント

戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.