TOP > 画像 ID:243765
唐津城「新緑期の紫フジ棚」
画像ID :
243765
「フジ」について
学名:Wisteria floribunda
別名:藤、ノダフジ(野田藤)
マメ科フジ属のつる性落葉樹。日本固有種。公園や庭園などでよく藤棚がつくられ鑑賞されています。開花時は薄紫色の花がたくさん垂れ下がって咲き、とてもきれいです。つるが右巻き。垂れ下がった花序が長く(20~90センチ)基部のほうから咲き始めるなどがヤマフジとの違いです(ヤマフジは左巻き。花序は10~20センチと短めで花がほぼ一斉に開くそうです)。秋には長さ10~20センチほどの細長くてちょっと平べったい実がなります。花期は5月。
マメ科フジ属のつる性落葉樹。日本固有種。公園や庭園などでよく藤棚がつくられ鑑賞されています。開花時は薄紫色の花がたくさん垂れ下がって咲き、とてもきれいです。つるが右巻き。垂れ下がった花序が長く(20~90センチ)基部のほうから咲き始めるなどがヤマフジとの違いです(ヤマフジは左巻き。花序は10~20センチと短めで花がほぼ一斉に開くそうです)。秋には長さ10~20センチほどの細長くてちょっと平べったい実がなります。花期は5月。
一言、コメントを残しませんか?
お名前