〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > スタッフのおすすめ画像

スタッフのおすすめ画像

癒し・憩い画像データベースの運営を行っているスタッフが、日々登録・編集しているたくさんの写真の中から、季節にあった写真や、印象深い写真、思い入れのある写真など、特に見ていただきたい写真を数万枚の中から選りすぐってピックアップしました。ぜひご覧ください。

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2009-09-10)
「ハートフルな画像」

なんとなくホッコリするような、ハートフルな…というか、ハートな画像を集めました。

・・・続きを見る

Ricoさんのおすすめ写真 (登録日:2009-02-03)
「笑み」
微笑ましい動物たちの表情を集めて見ました。
思わず笑みがこぼれてしまいます。
どうぞご覧ください!
・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2008-05-14)
「いろいろな顔」
いろいろな「顔」を集めてみました。
・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2007-12-17)
「桑名の千羽鶴」
古典折り紙の「桑名の千羽鶴」は
三重県桑名市の無形文化財に指定されています。

この千羽鶴は、寛政9年(1797)に
魯縞庵義道(ろこうあんぎどう)によって考案された
『秘傳千羽鶴折形(ひでんせんばづるおりかた)』で、
1枚の和紙から連続した鶴を作る折り方です。

紙に切り込みをいれますが、切り離すことはなく、
また、のり付けなども一切せずに、
数羽の鶴を繋いだ状態の作品に完成させていきます。

義道は、『千羽鶴折形』を出版し、
名称に狂歌を添えて49種の折形(作品)を紹介しています。

今回、私の知人である「千羽鶴」さんが全49種を作り上げ、
ご自身で写真におさめられたものをご提供いただきましたので、
狂歌を添えて紹介させていただきます。
(狂歌は「改訂版 桑名の千羽鶴」より引用)
・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2007-05-18)
「航行する世界最古の船」
 
博多港中央埠頭の第9号岩壁に
珍しい客船がやってきたとか…
 
・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2007-05-06)
「a face」
 
かお、カオ、顔。
 
表情から心境を読みとってみよう!
 
・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2007-02-14)
「童謡『チューリップ』」

またまた童謡です。

・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2007-02-09)
「童謡『ピクニック』」

さあ! クリック クリック!!

・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2006-09-11)
「童謡『ゆうやけこやけ』」

♪ゆーやけ、こやけで、日が暮れて…

・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2006-09-10)
「童謡『もみじ』」

♪秋の夕陽に… と、口ずさむ季節が、1歩ずつやってきています。

少々強引とは思いましたが、目で、童謡「もみじ」を歌いましょう。

・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2006-08-08)
「画像で涼しむ!」
梅雨明けして一気に暑くなってきました。

子供の頃は毎日プールに通い、暑さしらずで真っ黒になっていました。

海やプールで泳いだり、峡谷の滝の飛沫(しぶき)を浴びたり、高原の避暑地でゆっくりできれば最高ですが、日々の仕事に追われ、なかなかそうもいきません・・

そこで、全国各地から集められた写真から、涼しげな画像を厳選してみました。仕事の合間にでも、パソコンから見られる「涼」をご堪能ください。
・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2006-06-30)
「ひこうきぐも」
『青い空に一筋の雲』

見ているうちに伸びゆく飛行機雲や、
気づいてカメラを準備したとたんに消えゆく飛行機雲。

それもこれも僅かな時間の出来事…
・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2006-06-22)
「看板・標識コレクション」
このサイトには風景や動植物の写真が多いのですが、撮影者の方々がいろいろなところに出向いたときに、パチリと撮影した「街角のお店の看板」「由緒ある建物の看板」などもけっこうあります。

普段、「看板だけ」を見ることはあまりないと思いますので、看板や標識だけを集めてみました。
・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2006-06-06)
「童謡『ぶんぶんぶん』」

♪ぶんぶんぶん…

ボヘミア民謡でもあるこの童謡を一緒に見ていきましょう。

・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2006-05-31)
「唱歌『埴生の宿』」

最初に出会った記憶は定かではない。
最初に意識したのは、風情もないが電話保留時のメロディ。

曲の事をすっかり忘れ、今となる。

あるTVドラマのいいところで、 この曲が流れ、なぜかしら胸が詰まる。

「何という曲?」

「はにゅうのやどだよ。」

「………」

「映画・ビルマの竪琴の挿入歌だったよ。」

と、隣人が教えてくれる。

思い入れもないのに、
今でもなぜか目頭が熱くなる…

・・・続きを見る

cafeで一息さんのおすすめ写真 (登録日:2006-05-09)
「童謡『かもめの水兵さん』」

童謡シリーズ

クリックしながら♪ 歌ってみよう!


・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2006-02-03)
「代弁者」
普段、しゃべることのない植物や動物の魂の叫びを代弁してみました。

・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2006-01-11)
「グルメ必見☆食べられる植物」
もぐもぐ・・

「野草」を目で楽しむのもよいですが、食べてもおいしい「野草」もたくさんあります。

野草を「食べられる/食べられない」の基準で観察するのも面白いですよ。

※食べられる野草でも、量や調理方法を誤ると人体に悪い影響を及ぼす場合もあります。食されるかたは自己責任でお願いします
・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2005-09-16)
「動物の名前のついた植物」
植物の中には、動物の名前の付いたものがたくさんあります。

昔の人は、身近にいる動物の姿などをなぞらえて名前を付けたのでしょうが、自然環境と離れて暮らすことの多い現代では、命名の由来をなかなか実感することができません。

そう思うと、感慨深くもあり、寂しくもあります。
・・・続きを見る

Ricoさんのおすすめ写真 (登録日:2005-08-30)
「植物:野草」
たくさんある植物の画像から野草をご紹介します。
珍しいもの、身近なものを載せてみました。
これから良い季節を迎えます。山や野に行かれましたら、足元をちょっと気にされると色々な野草との出会いがあるかもしれませんね。
・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2005-08-15)
「ヘンテコな植物」
不思議な形、不思議な生態、不思議な植物。
・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2005-06-03)
「ハナノカタチ」
美しい花を咲かせる植物の多くは、昆虫に花粉を運んでもらうため、より昆虫が寄りつきやすい形状や色に進化しました。
(樹木は風で花粉を飛ばせるため、一般的に地味な花を咲かせます)

誘導しやすいように筋状の模様を付けたり、奇数の花びらにし効率的に花粉へと誘っていると考えると、花にも生き残り戦略があるのだなぁと不思議な気持ちになります。

いろいろな形状の花を真上から撮った写真を集めました。
・・・続きを見る

ANNさんのおすすめ写真 (登録日:2005-05-25)
「どうぶつ特集」
動物のかわいらしい仕草や無邪気な表情は、見ているだけでニコニコと笑顔になり、ココロ和みます。
近年は「人間と動物の結びつき、絆」を「ヒューマン・アニマル・ボンド」といって、動物から得られる癒しが研究されています。

見ていてなごむ動物の写真を集めてみました。ご覧下さい。
・・・続きを見る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.