〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 春の阿寒湖畔「アイヌコタンと古式舞踊・芸能」

テーマ別おすすめ画像

春の阿寒湖畔「アイヌコタンと古式舞踊・芸能」

春の阿寒湖々畔の夕と夜
春の阿寒湖々畔の夕と夜
夕方の阿寒湖畔と雄阿寒岳
夕方の阿寒湖畔と雄阿寒岳
アイヌコタンのイオマンテの火祭り
アイヌコタンのイオマンテの火祭り
湖畔の入日と桟橋
湖畔の入日と桟橋
阿寒湖畔、アイヌコタンの木彫り店
阿寒湖畔、アイヌコタンの木彫り店
アイヌコタンの古式舞踊
アイヌコタンの古式舞踊
春の阿寒湖々畔の日没
春の阿寒湖々畔の日没
夕方の阿寒湖畔と雄阿寒岳
夕方の阿寒湖畔と雄阿寒岳
阿寒湖畔の夕陽
阿寒湖畔の夕陽
夕方の阿寒湖畔と雄阿寒岳
夕方の阿寒湖畔と雄阿寒岳
阿寒湖畔の入日と夕映え
阿寒湖畔の入日と夕映え
湖畔の入日と桟橋
湖畔の入日と桟橋
阿寒湖々畔の温泉街風情
阿寒湖々畔の温泉街風情
阿寒湖温泉街の土産店
阿寒湖温泉街の土産店
阿寒湖温泉街の並ぶ土産店
阿寒湖温泉街の並ぶ土産店
阿寒湖アイヌコタンの木彫り土産店
阿寒湖アイヌコタンの木彫り土産店
阿寒湖温泉街の郷土民芸店
阿寒湖温泉街の郷土民芸店
阿寒湖畔、アイヌコタンの土産店
阿寒湖畔、アイヌコタンの土産店
阿寒湖々畔の「アイヌコタンと伝統芸能」
阿寒湖々畔の「アイヌコタンと伝統芸能」
アイヌコタンのシマフクロウ像
アイヌコタンのシマフクロウ像
アイヌコタンのイオマンテの火祭り
アイヌコタンのイオマンテの火祭り
アイヌコタンの古式舞踊
アイヌコタンの古式舞踊
アイヌコタンの調べ
アイヌコタンの調べ
アイヌコタンのシマフクロウ像
アイヌコタンのシマフクロウ像
アイヌコタンの古式舞踊
アイヌコタンの古式舞踊
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

北海道の先住民として、独自の長い文化を築いてきたアイヌ民族。伝統あるアイヌ民族の文化を示した民芸品、そして何よりも古式アイヌ舞踊の里である阿寒湖畔のアイヌコタン。入り口のアーチでは木造のシマフクロウが、大きな目を開いています。そこには自然とともに暮らし、自然の偉大さを尊敬し、自然と共存してきたアイヌ民族の心が息づいています。   国の重要無形民俗文化財に指定されている阿寒のアイヌ古式舞踊・・・。熊や鶴などの動物、狩猟と祈り、自然とのふれあいの中で、喜怒哀楽を過ごしてきた有り様がよく表現されています。とくにアイヌ民族の伝統衣装に身を包み、自然の中に生きる動物たちを敬う擬態舞踊は、見る人の心に響きます。そのひとつハララキ(鶴の舞)は、ユーモラスで旅の疲れを癒してくれました。   屋外ではタイマツ行進に引き続いて、イオマンテの火まつりが行われました。炎が舞い上がり、見知らぬ人々の頬を染めていきます。そしてアイヌ民族の伝統音楽であるムックリ(口琴)の音が、ビューン、ヒューンと、夜空に響き渡りました。(潮 信輔)

登録日
2013年09月13日
更新日
2016年09月12日 15時 16分
分類・キーワード: 夜景・ネオン 祭り その他 アイヌコタン 阿寒湖畔 古式アイヌ舞踊 ムックリ(口琴)イオマンテの火まつり

「春の阿寒湖畔「アイヌコタンと古式舞踊・芸能」」の画像リスト

「春の阿寒湖畔「アイヌコタンと古式舞踊・芸能」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.