〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 久留米城(篠山城)の四季

テーマ別おすすめ画像

久留米城(篠山城)の四季

Four seasons of Kurume Castle
/

 久留米城は江戸時代から明治まで11代250余年の間、久留米藩の有馬氏の居城でした。筑後川が大きく蛇行して宝満川と合流する左岸あって、この川を天然の掘とし、そして川沿いの小高い丘を平坦にして、本丸が築かれた平山城。

 天守はありませんが、2重の多聞櫓で連結された3重櫓が、7棟配置された連輪式の城だったとのことです。表門は枡形虎口となっていて、この表門左側の高い石垣と水掘が見事。また、本丸の腰曲輪では、野面積みの立派な石垣も、訪れる人々の目を惹きます。

 今、本丸跡には有馬氏を祀る篠山神社が建てられています。また硬い岩盤をくり抜いて造られた大井戸、アンドレアス十字が刻まれた小さな小早川神社などが、歴史を語っています。

 なお、城址には久留米が生んだ画家の青木繁の像と歌碑が記念碑として建っています。そして城址から久留米市を見つめています。

 久留米城は観光化されていません。それだけに石垣と水掘は、昔のままの姿で、季節の移り行くさまを、控えめに、素朴に伝えています。そこに愛着を感じます。(潮 信輔)

登録日
2009年12月05日
更新日
2016年09月26日 11時 01分
分類・キーワード: 城・城下町 久留米城(篠山城) 高石垣 水

「久留米城(篠山城)の四季」の画像リスト

「久留米城(篠山城)の四季」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.