〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 越前・瀧谷寺の「石庭、指定名勝庭園、竜泉庭」

テーマ別おすすめ画像

越前・瀧谷寺の「石庭、指定名勝庭園、竜泉庭」

Gardens of Takitanji Temple in Echizen
/

越前の瀧谷寺(たきだんじ)は、歴史と多くの文化財がある真言宗の寺院です。山号は摩尼宝山。1375年に創建されて以来、福井藩や丸岡藩など、越前を治めた歴代藩主の庇護をうけてきました。越前文化を示す歴史的な国宝や多くの重要文化財に富んだ寺院。4万5千平方メートルの敷地全体が自然の宝庫。境内も趣のある景色が多くあり、とくに日本庭園は有名です。

まず国指定名勝の瀧谷寺庭園は山水型庭園で、林泉は本堂より書院に亘って丘陵の斜面に築造されています。山の斜面にある露岩を利用して小池があり、背景の森林に植わる山椎、樅、高野槙などの巨樹が、奥行きと静寂を高めています。江戸時代前期の作で、福井県下で最初の指定を受けた庭園とのこと。

一方、前庭園の「石庭」は観音堂の正面に位置し、9個の石を心字に配してあります。観音菩薩の慈悲の心を表したものとのこと。苔むした岩が残雪に映えていました。

また龍泉庭は宝珠が、泉のほとりに落ちたことに由来するとのことです。そして竜頭の清水は、枯れたことがないそうです。早春も初秋も、変わることなく水音を奏でていました。

越前の瀧谷寺は参道、門、本堂、観音堂も素敵ですが、3つの庭園はそれぞれ、普遍の趣の中にも個性があります。心に響く何かが、たしかに有ります。(潮 信輔)

登録日
2012年10月16日
更新日
2016年10月01日 11時 03分
分類・キーワード: 寺院・教会 名所・旧跡 瀧谷寺 石庭 指定名勝庭園 竜泉庭

「越前・瀧谷寺の「石庭、指定名勝庭園、竜泉庭」」の画像リスト

「越前・瀧谷寺の「石庭、指定名勝庭園、竜泉庭」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.