TOP > テーマ別おすすめ画像 > 太宰府「光明禅寺と梅」
テーマ別おすすめ画像
太宰府「光明禅寺と梅」
Plum trees of Komyozenji Temple in Dazaifu
/
太宰府の光明禅寺は、臨済宗東福寺派に属する禅宗の寺院です。鎌倉中期の1273年に、菅原家の血すじを引く鉄牛円心和尚によって創建された禅寺で、山号は 神護山(じんごさん)。江戸時代には太宰府天満宮に仕える人々とその家族の菩提寺で、天満宮の結縁寺となっているとのことです。この寺にある「一滴海庭」 と「仏光石庭」の2つの庭はあまりにも有名で、四季おりおり多くの人々が訪れます。
この寺は菅原道真公に由来する天神様と、禅宗の教えが結びついた寺なので、随所に梅の装飾がみられます。そこで今回は、梅の季節に訪れた写真と動画を集めてました。
澄んだ青い空のもと、「仏光石庭」の白い砂に紅い梅はよく映えていました。また春の残雪をかぶった紅梅のつぼみ。緑色に苔むした梅の古木からも、赤みを帯びたつぼみが膨らんでいました。そしてお地蔵さんのそばでも、紅色の梅が咲こうとしていて・・・、春の息吹を感じることが出来ました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2014年05月14日
- 更新日
- 2016年09月12日 13時 47分
![[241409]](/data/ph/s/20140501/241409.jpg)
![[241405]](/data/ph/s/20140501/241405.jpg)
![[150283]](/data/ph/s/20100324/150283.jpg)
![[204623]](/data/ph/s/20120706/204623.jpg)
![[150285]](/data/ph/s/20100324/150285.jpg)
![[190908]](/data/ph/s/20120120/190908.jpg)
![[150286]](/data/ph/s/20100324/150286.jpg)
![[241407]](/data/ph/s/20140501/241407.jpg)
![[241410]](/data/ph/s/20140501/241410.jpg)
![[10803]](/data/ph/s/20020826/10803.jpg)
![[241406]](/data/ph/s/20140501/241406.jpg)
![[241411]](/data/ph/s/20140501/241411.jpg)
![[150281]](/data/ph/s/20100324/150281.jpg)
![[241408]](/data/ph/s/20140501/241408.jpg)
![[241412]](/data/ph/s/20140501/241412.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
