〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 函館山から見た夜景と朝景、昼景の移り変わり

テーマ別おすすめ画像

函館山から見た夜景と朝景、昼景の移り変わり

/

  函館山は牛が寝そべるような外観から、臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれる標高334mの陸繋島です。数千万年前から始まった火山活動によって、海中から隆起した孤島であったとのこと。そして 約3000年前に、海中により港側と外海側から次第に砂が堆積されて砂州ができ、陸続きの陸繋島になったとのことです。

 この特有な地形である函館山には、四季それぞれに、多くの観光客が訪れます。函館一の観光スポット。とくに、標高334mの山頂から見下ろす函館市街の夜景は、ナポリ、香港と並び世界三大夜景に数えられている100万ドルの夜景として有名。「宝石箱を開いた瞬間の感動」、「星が舞い降りて来た街」と形容されているそうです。

 今回、懐かしい想い出とともに、約35年ぶりに訪れました。山頂までは、約3分で山頂に到着するロープウェイに乗って・・・。着いたところから、それこそ思ったとおりの夜景でした。湾曲に広がる光のシルエットと、 陸繋島のくびれた形の夜景・・・・、絶妙の感動をに浸りました。 また昼の函館山を見ておこうと、山頂にきました。眼下には、少し霧が流れて、函館市街から津軽海峡、下北半島が。翌日の早朝も、車で展望台に来ました。濃い霧に包まれた函館山でしたが、車道の脇では、霧雨に濡れたヒトリシヅカやエンレイソウが、鮮やかに迎えてくれました。そうです。函館山は多くの植物や野鳥が分布・生息する、自然の宝庫でもあります。

函館山からの朝、昼、夜のそれぞれ趣深い景色を見ることができ、立ち去りがたい気持ちでした。(潮 信輔)

登録日
2012年02月16日
更新日
2025年04月02日 06時 10分
分類・キーワード: 山・高原・草原 霧・雲・雨 夜景・ネオン 市街地・都会 名所・旧跡 函館山ロープウエイ 函館夜景 霧の函館 函館昼景色 函館朝景色

「函館山から見た夜景と朝景、昼景の移り変わり」の画像リスト

「函館山から見た夜景と朝景、昼景の移り変わり」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.