TOP > テーマ別おすすめ画像 > 尾瀬の晩夏から秋の風情
テーマ別おすすめ画像
尾瀬の晩夏から秋の風情
晩夏から秋の尾瀬

ワレモコウ
尾瀬のヒツジグサ
トリカブト
イワショウブ
オゼミズギク
ダケカンバの森
山道を見上げて
ダケカンバの森
ミヤマシシウド
池塘に映る夏の雲
湿原の情景
尾瀬のアケボノソウ
ウメバチソウ
こもれび
エゾリンドウ

盛夏の高層湿原

尾瀬の秋模様
ピンク色に染まった尾瀬の朝
尾瀬の秋景
秋色に輝く湿原
尾瀬ヶ原
尾瀬の秋
尾瀬ヶ原

秋の沼と黄葉のヒツジグサ
尾瀬の秋

ヒツジグサ
鴨のつがい
緑の葉から秋色に
池塘に浮かぶヒツジグサ

ヒツジグサ

ヒツジグサ

尾瀬の秋霧
燧ヶ岳
朝日
朝日を浴びる至仏山と草紅葉
あさやけに染まる尾瀬の空
尾瀬ヶ原の早朝
朝霧の中の尾瀬
朝霧につつまれた秋の尾瀬

尾瀬の「秋模様」
ちいさいトンボ
朝露に濡れたクモの巣
色づき始めた木々
ダケカンバ林
色づく木の実
秋色のカラマツ
黄色い松葉
秋の便り

尾瀬の「秋風情」

秋の湖畔

カラマツ黄葉
尾瀬ヶ原の秋
色づく草紅葉

エゾリンドウ
/
尾瀬は、群馬県・福島県・新潟県の3県にまたがり、2000メートル級の山に囲まれた高層湿原です。湿原特有の多くの植物群落が見られることから、わが国を代表する湿原。この尾瀬にあって、尾瀬沼は燧ヶ岳の溶岩が沼尻川をせき止めたことによって、生じたと言われています。
我が国で高層湿原として有名な尾瀬は、植物の宝庫としても知られています。その清らかな色彩あふれる花たちは、見る者の心に染みこみます。無数の池塘は、澄んだ水に美しい山容の影を映しだすます。そして早朝と夕方、霧が湿原や草原をゆっくりと流れて行き、至仏山や燧ヶ岳の麓を登って、幻想的な景色を見せてくれます。
とくに秋には、池塘の大小さまざまな浮島を含めて、湿原一面が、鮮やかなキツネ色の草紅葉に染め上げられます。尾瀬ヶ原の秋は、錦絵そのものです。(潮 信輔)
- 登録日
- 2011年10月29日
- 更新日
- 2016年09月30日 15時 39分