〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬・積雪期の羽黒山「杉並木の参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」

テーマ別おすすめ画像

冬・積雪期の羽黒山「杉並木の参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」

/

 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、四季それぞれの変化に富んでいます。

 冬、 羽黒山の参道は、深い積雪に埋まります。その中に人々が踏み固めた1筋の細い雪道・・・。舞い上がる粉雪の中、 羽黒山の参道は、静けさと荘厳さに満ちてきます。

 天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が300年〜600年とのこと。その中に聳える樹齢1000年以上の「爺杉(天然記念物)」。ほかにも深い積雪に埋れた「小さな神社群」、半氷結した祓川に架かる「朱塗りの神橋」、氷結した「須賀の滝」などが、厳冬のなか、春の訪れを待っています。    一の坂の登り口にある五重塔(国宝)は、なんとも表現しがたい感動を与えてくれます。深い雪の中、杉林の静寂に包まれながらの均整のとれた姿、三間五層の素木造り、柿葺きで、素朴さの中に、秘められた優美さは、訪れた人々の心に染入ります。

冬の羽黒山は、雪がしんしんと降りしきり、懐かしい想い出を引き連れて、風に雪が舞い続けました。(潮 信輔)

登録日
2012年11月28日
更新日
2019年12月18日 17時 49分
分類・キーワード: 積雪の羽黒山 杉並木の参道 滝 神橋 五重塔 爺杉

「冬・積雪期の羽黒山「杉並木の参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」」の画像リスト

「冬・積雪期の羽黒山「杉並木の参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.