〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋霧の北海道「昭和新山」

テーマ別おすすめ画像

秋霧の北海道「昭和新山」

Mt. Showashinzan shrouded in autum fog
/

  北海道にある昭和新山は、支笏洞爺国立公園に含まれ、国指定特別天然記念物です。粘性の高い溶岩によって形成された溶岩円頂丘で、現在も噴気活動が見られ、日本の地質百選に選定されています。 

洞爺湖の外輪山をなす有珠山のふもとの平地であったところに、1943年12月から1945年9月までの2年間に17回の火山活動がありました。そして高さ398mの火山の溶岩ドームが形成されたことで有名。しかも地元の郵便局長、三松正夫氏がその成長の詳細な観察記録と測量結果を残したその努力と見識は、胸を打ちます。今も三松家の私有地であり、世界でも珍しい私有地内にある火山とのこと。

 秋に訪れた昭和新山は、霧に包まれていました。そして白い霧と噴気が一体となり、赤い男性的な山肌を流れて行きました。霧に隠れたり、また現れたりする白い噴気と赤い岩肌・・・、生きている自然の息吹が、静かな秋模様に動きを与えます。ふもとでは、黄葉や紅葉を纏った木々が見え隠れし・・・、紫色の野菊や橙色のナナカマドの実が秋の風情を語っていました。”明日は秋晴れになります”、との予報がありましたが、霧の秋景色は忘れがたい旅愁を抱かせてくれました。(潮 信輔)

登録日
2012年07月06日
更新日
2016年09月30日 16時 00分
分類・キーワード: 山・高原・草原 霧・雲・雨 昭和新山 日本の地質百選 溶岩ドーム 秋霧

「秋霧の北海道「昭和新山」」の画像リスト

「秋霧の北海道「昭和新山」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.