〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 天領・日田の古寺「長福寺と万灯会」

テーマ別おすすめ画像

天領・日田の古寺「長福寺と万灯会」

日田の古寺「長福寺」の昼と夜
日田の古寺「長福寺」の昼と夜
日田の古刹「長福寺山門と万灯会」
日田の古刹「長福寺山門と万灯会」
日田「長福寺」の「山門」
日田「長福寺」の「山門」
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
古寺・長福寺の「地泉回遊式庭園」
古寺・長福寺の「地泉回遊式庭園」
日田「長福寺」の「本堂」
日田「長福寺」の「本堂」
季節の移ろいの中のマンリョウ
季節の移ろいの中のマンリョウ
日田・長福寺「山門と鐘楼」の昼と夜
日田・長福寺「山門と鐘楼」の昼と夜
日田の古寺「長福寺」の山門
日田の古寺「長福寺」の山門
日田の古寺「長福寺」の「山門」と「鐘楼」
日田の古寺「長福寺」の「山門」と「鐘楼」
日田の古寺「長福寺」の鐘楼
日田の古寺「長福寺」の鐘楼
日田の古寺「長福寺」の「山門」
日田の古寺「長福寺」の「山門」
日田「長福寺」の「山門」
日田「長福寺」の「山門」
日田「長福寺・万灯会」の昼と夜
日田「長福寺・万灯会」の昼と夜
日田「長福寺」の「本堂」屋根
日田「長福寺」の「本堂」屋根
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」の夕景
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」の夕景
日田の古寺「長福寺」の本堂
日田の古寺「長福寺」の本堂
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」の夕景
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」の夕景
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」の夕景
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」の夕景
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」
日田「長福寺」の「万灯会と本堂」
日田「長福寺」の「万灯会」幽玄
日田「長福寺」の「万灯会」幽玄
日田「長福寺」の本堂内観
日田「長福寺」の本堂内観
日田「長福寺」の「本堂」
日田「長福寺」の「本堂」
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田の古寺「長福寺」の本堂内観
日田「長福寺」の寺庭風情
日田「長福寺」の寺庭風情
古寺・長福寺の「地泉回遊式庭園」秋景
古寺・長福寺の「地泉回遊式庭園」秋景
古寺・長福寺の庭を映す水面
古寺・長福寺の庭を映す水面
日田の古寺「長福寺」の境内情緒
日田の古寺「長福寺」の境内情緒
ニシキギの紅葉
ニシキギの紅葉
古寺・長福寺の「地泉回遊式庭園」入口
古寺・長福寺の「地泉回遊式庭園」入口
日田「長福寺」の境内風情
日田「長福寺」の境内風情
センリョウの若い実
センリョウの若い実
寺庭の椿
寺庭の椿
古寺・長福寺「泉水庭」の苔と落葉風情
古寺・長福寺「泉水庭」の苔と落葉風情
日田の古寺「長福寺」の境内風情
日田の古寺「長福寺」の境内風情
日田「長福寺」のイチョウ
日田「長福寺」のイチョウ
イチョウの落葉の絨毯
イチョウの落葉の絨毯
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 長福寺は江戸時代の天領、日田の豆田町にある浄土真宗寺院です。天正12年(1584)、宗榮によって開山され、山号は「照雲山」。寛文9年(1669年)に再建された本堂が特に有名・・・。この寺は近世を代表する九州最古の真宗寺院本堂として、重要文化財に指定されています。この寺からは多くの学僧が生まれ、天領日田の学術文化に貢献してきました。のちに咸宜園を開く廣瀬淡窓も、当初はこの寺の学寮で開塾したとのことです。

 そのほかに境内には、風格ある山門、鐘楼、経蔵などがあり、また樹齢300年以上のケヤキの老巨木はじめ、イチョウなどの樹木が歴史を語っています。また寺庭には素朴な池泉があり、ツバキ、センリョウ、マンリョウなどの低い木が、四季折々の風情を高めています。

 風格ある長福寺は、伝統的建造物群保存地区に指定されている豆田町の町並みにあって、重要な景観を構成しています。そのため、「日田天領まつり」で行われる「千年あかり」では、長福寺の山門から境内いっぱいに「万灯会」が行われています。無数に広がる長短の竹筒・・・。夕暮れが近づくと、老若男女の人々によって竹筒にろうそくが灯され、やがて宵闇には万灯が揺れ、訪れる人々の顔を優しく照らします。金色の光に浮かび上がる本堂、そして濡れ縁に置かれたススキの穂が、チラチラと揺れていました。1日の流れの中に、幽玄の世界を感じることが出来ました。(潮信輔)

登録日
2013年09月20日
更新日
2016年09月21日 10時 46分
分類・キーワード: 寺院・教会 長福寺重要文化財 日田豆田町 万灯会 真宗寺院本堂

「天領・日田の古寺「長福寺と万灯会」」の画像リスト

「天領・日田の古寺「長福寺と万灯会」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.