TOP > テーマ別おすすめ画像 > 屋久島の自然ー紀元杉と植物たちー
テーマ別おすすめ画像
屋久島の自然ー紀元杉と植物たちー

屋久島「紀元杉と植物たち」

苔むす屋久島の「紀元杉」
屋久島の「紀元杉」の幹
ガジュマル
ガジュマル
屋久島のポンカンの木
ポインセチア


屋久島「紀元杉」
屋久島の古木
屋久島の「紀元杉」周辺の木々
屋久島の「紀元杉」
屋久島の「紀元杉」と周辺
屋久島の「紀元杉」の幹
屋久島の「紀元杉」
屋久島の「紀元杉」と周辺の木々
屋久島の虹
屋久島の「紀元杉」
苔むす屋久島の「紀元杉」
屋久島の「紀元杉」と周辺の森
屋久島の「紀元杉」
屋久島の「紀元杉」と周辺
屋久島の「紀元杉」と周辺
屋久島の冬の森
屋久島の虹
屋久島の古木と青空
屋久島の冬の森
屋久島の「紀元杉」そばの「モミ伐根」
屋久島の「紀元杉」そばの「モミ伐根」説明版
屋久島の「紀元杉」そばの「モミ伐根」


屋久島「植物たち」
クワズイモ
ブーゲンビリア
屋久島のポンカン
屋久島のゴムの木
ハイビスカス
バナナの木
屋久島の杉林
ポインセチア
海辺のハマユウ群落(初冬期)
ブーゲンビリア
屋久島「千尋の滝」傍の紅葉


屋久島「ガジュマルの木」
ガジュマル
ガジュマル
ガジュマルの幹と緑葉
ガジュマル
ガジュマルの樹幹
ガジュマル

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
屋久島は、鹿児島県の大隅半島の南方向で、約60kmの距離にある島 です。島のほぼ全域が山地であり、1,000mから1,900m級の山々の連なりなり、美しい自然が残されていて、洋上アルプスなどと呼ばれています。島の中央部の屋久杉が自生する原生林や西部林道付近など、島の面積の約20%が,1993年にユネスコの世界遺産に登録されました。
島には樹齢,数千年以上の天然杉があり、それぞれ名前がついています。紀元杉はその1つで、樹齢は3,000年以上と言われ、樹の高さ19.5m,幹の周り8.1m。幹は節くれ、武骨で波打ち、その大部分は緑色の苔で覆われ、永い年月、風雨にさらされて来た風格に満ちていました。標高1,230mの高地にありますが、傍まで車道が通っていて、多くの人々が訪れては感嘆の声が聞こえました。
島は急峻な山々が連なり、また日本一を誇る雨量のため、長い年月を経て浸食が進んだ結果、深い渓谷が刻まれ、多くの滝と渓流があります。また温帯から亜寒帯に及ぶ多種、多様な植物群が自生しています。森や林にはクワズイモの緑色の葉、赤いハイビスカスの花やポインセチアの葉、紫紅色のハイビスカスが、それぞれ雨滴に濡れ・・・、空を見上げると虹が渡っていました。麓ではポンカンの黄色く実り、ガジュマルの気根が絡まい合っていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2015年06月28日
- 更新日
- 2016年09月16日 14時 44分