TOP > テーマ別おすすめ画像 > 新緑期の西祖谷「かずら橋」と周辺
テーマ別おすすめ画像
新緑期の西祖谷「かずら橋」と周辺

新緑期の西祖谷「かずら橋」

春の吊橋「かずら橋」
新緑期の祖谷川
新緑期の「祖谷のかずら橋」
新緑期の「かずら橋と祖谷川」
春の西祖谷「琵琶の滝」


新緑期の西祖谷「かずら橋」遠景
新緑期の「祖谷のかずら橋」と渓流
春の吊橋「かずら橋」
新緑期の「かずら橋と祖谷川」
新緑期の「かずら橋」と「祖谷川渓流」
新緑期の「祖谷のかずら橋」
新緑期の「祖谷川に架かる葛橋」
森の野草


新緑期の西祖谷「かずら橋」近景
新緑期の「祖谷のかずら橋」
新緑期の「祖谷渓大橋」標識
新緑と吊橋「祖谷の葛橋」
新緑期の「祖谷のかずら橋」近景
新緑期の正面からみた「祖谷の葛橋」
ショウジョウバカマの若い実


新緑期の西祖谷「かずら橋」周辺の風情
満開の桜と緑葉期の森
西祖谷「かずら橋」近くの風情
葛橋の剣神社と地蔵尊
春の山桜
シュウカイドウの実・種子
春山の野草


新緑期の西祖谷「祖谷川」と「かずら橋」
春の西祖谷「祖谷川に架かる葛橋」
新緑期の「かずら橋と祖谷川」
新緑期の「祖谷川渓流」
春の祖谷川と渓流
春の祖谷川と渓流
西祖谷「祖谷川の渓流」
新緑期の「かずら橋と祖谷川」
マムシグサの若葉


新緑期の西祖谷「琵琶の滝」
春の西祖谷「琵琶の滝」
西祖谷「琵琶の滝」標識
春の西祖谷「琵琶の滝」
春の西祖谷「琵琶の滝」
カエデの新緑と琵琶の滝
春の西祖谷「琵琶の滝」
新緑の森と「琵琶の滝」
ナルコユリの若葉

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
「祖谷かずら橋」は徳島県三好市西祖谷山村にあって、自生した「シラクチカズラ」を編み連ねて創られた原始的な吊り橋です。祖谷川に架けられた長さ45m、幅2m、水面からの高さは14m。日本三奇橋のひとつとして知られていて、重要有形民俗文化財に指定されています。その由来は、弘法大師が祖谷に来たとき、困っている村民のために架けたとか、あるいは平家の落人がこの地に潜み、追手が迫ってもすぐ切り落とせるように葛を使って創ったとの諸説があります。
今回、再訪したのは4月の上旬。ようやく山間にも本格的な春がやって来て、初々しい黄緑色の若葉が下を流れるコバルトブルーの川面によく映えていました。かずら橋はいつもと同じように茶色のシラクチカズラで覆われ、やはり人々は揺れる橋をゆっくり渡り、時には若い女性が可愛い奇声をあげながら・・・。声も春めいていました。
近くにある「琵琶の滝」の周りも新緑が萌え、とくに清らかな黄緑色のカエデの若葉が、白い滝筋からの風にそよいでいました。滝壺も白い飛沫を上げ続け、まわりの岩も緑色の苔を濡らしていました。森では野草たちが幼いながらも、萌黄色の葉を伸ばしていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2016年02月25日
- 更新日
- 2016年09月16日 13時 46分