〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬・落葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」

テーマ別おすすめ画像

冬・落葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」

Shiraito Falls and Otodome Falls at the foot on Mt. Fuji in winter
/

 富士山麓にある「白糸の滝」は、雪解け水が長い年月を経て、古い溶岩の断層から直接に湧き流れ落ちる滝です。日本の滝百選にあげられる高さ26m、幅130mの名瀑。とくにU字型に湾曲した断崖から、石清水として大小無数の滝が、絹糸を垂らしたように見えます。その姿から名付けられた「白糸の滝」。繊細で女性的な美しさで、よく知られています 一方、「音止の滝」は白糸の滝の隣り合わせにあって、芝川から流れ落ちる滝です。曽我兄弟の伝説から名付けられた滝との事。落差25m、幅約5mで、勇壮な姿と轟音をたてて落下する男性的な姿と音・・・。わき立つ白い水煙が、周りの緑一色の景色に映えていました。 

 今回訪れたのは1月下旬。富士山麓は風の冷たさが、手袋と靴底を通して痛いほど伝わってきました。「白糸の滝」と「音止の滝」は深い積雪はありませんでしたが、滝の周りは固まった雪の塊があり、また水辺では氷柱が下がっていました。冬木立の枝、灰褐色の草が空っ風に揺れていました。しかし、滝は凍ることなくゴーゴーッと流れ落ち、滝壺では飛沫を挙げていました。そしてその周りでは、ユキノシタの葉たちは、飛沫に濡れながらも緑色を保ち続けて、コケ類も枯れることなく春の訪れを待っているようでした。 冬季でも、やはり女性的な「白糸の滝」と男性的な「音止の滝」は、対照的な個性をみせ、富士山麓を彩る風情の役割を果たしていました。耳に両手を当てて頭を上げ富士山を見ていました。すると山容に懸かっていた白い雲は、次第に薄くなり、やがて澄み切った青空となり、富士山の雄大さ、壮麗さを実感しました。(潮 信輔)

登録日
2017年01月06日
更新日
2025年01月28日 05時 49分
分類・キーワード: 枯葉・落葉 滝・渓流 名所・旧跡 白糸の滝 音止めの滝 滝 富士山麓

「冬・落葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」」の画像リスト

「冬・落葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.