TOP > テーマ別おすすめ画像 > 国宝の現存「5天守閣」
テーマ別おすすめ画像
国宝の現存「5天守閣」

現存する国宝の5天守閣

青空に映える姫路城の天守閣と樹木
秋の姫路城の夕景
夏の松本城「天守閣」
松本城・大天守の唐破風
春の・彦根城「天守閣と桜」
春の・彦根城「天守閣の破風」
積雪の松江城
冬の松江城「天守閣」
国宝の犬山城
犬山城の黒光りする板間


国宝の現存天守閣「春の姫路城」
姫路城の連立式天守閣
姫路城の小天守閣
秋の姫路城の夕景
青空に映える姫路城の天守閣と樹木
シャガ


国宝の現存天守閣「夏の松本城」
夏の松本城「天守閣と朱橋」
松本城の天守5階内部、木連格子
信州・松本城の大天守と乾小天守
ライトアップされた夜の松本城
夏の松本城「濠のハス」


国宝の現存天守閣「秋の彦根城」
秋の彦根城「天守閣と紅葉」
彦根城の三重天守(南面)
紅葉期の彦根城「天守閣」
春の・彦根城「天守閣とサクラ」
秋の彦根城「濠と黄葉」


国宝の現存天守閣「冬の松江城」
積雪の松江城「天守閣」
冬の松江城「天守閣」
松江城天守閣の附櫓
冬の松江城「天守閣」
サザンカ


国宝の現存天守閣「秋の犬山城」
国宝の犬山城天守閣
国宝の犬山城
犬山城の天守閣から見た秋模様
犬山城の天守閣から見た木曽川
サクラの根元と散らばる落ち葉

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
日本には多くの天守閣があります。そして江戸時代かそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守は12か所にあって、現存天守(げんそんてんしゅ)と呼ばれています。このうち姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城の5つの天守は、国宝に指定されています。いずれも日本を代表する貴重な文化遺産となっていて、国内、国外から多くの方々がおとずれています。
1346年に建てられた姫路城は、その美しさと壮麗さから日本一の名城とも言われています。平城である松本城は、その姿を大きな濠の水面に映し、実戦的で古式豊かな内部構造で有名。また日本最古の様式を示す犬山城の天守は、建造当時の姿を残していて、度重なる戦乱を乗り越えてきた風格が、見る人々の心に響きます。
日本海の風雪に耐えてきた松江城の天守は、約400年の歴史をくぐり抜け、黒い板壁が積雪に映えます。そして江戸幕府を支えてきた彦根城。天守をはじめ、重要文化財の各櫓も往時の姿を留め、荘重そのものです。
これら風格ある5つの城にも、新緑、深緑、紅葉、積雪の季節が訪れます。そして石垣、櫓、濠、城門の傍では四季に添った草木たちが、静かに控えめに天守閣や人々に語りかけています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年07月06日
- 更新日
- 2017年07月06日 12時 18分