TOP > テーマ別おすすめ画像 > いろいろな「木の根」の風情
テーマ別おすすめ画像
いろいろな「木の根」の風情
森の中の「木の根道」
ラクウショウ
山城の古木と石垣
木の根からの若葉


新緑の山道
足柄古道の木の根道
木の根
熊野古道(伏拝王子)の「木の根道」
観音崎の木の根みちと岩

岩をつかんだ木の根
岩をつかむ木の根
砂岩と松根

岩を抱く木の根
富士山5合目の低木と根元の小石
珊瑚の岩を抱く樹木と木の根
クスノキの根本の大岩

根元の落ち葉
根元の紅葉の絨毯
サクラの根元と散らばる落ち葉
落ち葉の絨毯

落ち葉が積もる苔むした木の根元
切り株の年輪
切り株
木の根の残雪
カエデの切り株
林道脇の切り株

山城の古木と石垣
石垣に根を張る樹木
山城の古木と石垣
西日を浴びる金沢城の苔むす老木
苔むす石垣と杉の幹と根

城内でしっかりと根をはる木々

苔むした樹の根から出る若葉
新しい小さな緑の葉
根元の若葉
古樹根から新木めばえ
古木の根元から若葉を出す笹
イチョウの根元と芽吹き
花びら積もる根本の若葉

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
樹木は四季折々、いろいろな色や形の花や実、樹形で人々の目を惹きつけます。ところで樹木の根も、大切な役目を果たしています。地面を固めて土砂流れを防ぐ根、城の石垣を守る根、坂道で足場をつくる根、ラクウショウでは気根として・・・・・・。とくに森や林の狭く曲がりくねった山道で、出会う「木の根みち」。互いに交叉しながら道をつくる姿に、力づけられます。この「木の根みち」を涼しい風が通り抜けると、疲れも忘れます。また石を抱いた苔むす木の根や、切り株から出て来た新しい若木や若葉・・・・・・。生命力や新しい命の芽生えを感じ、自然の偉大さに気づかされます。新しい切り株の年輪、古い切り株を取り巻くみずみずしい青い苔に、時の流れを知ります。そして日本庭園や寺の庭で、根元に吹き寄せられた落ち葉や雪・・・・・・、その傍や周りでも、新しい緑の植物が・・・・・・。木の根は、控えめですが四季の風情を語ります。(潮 信輔)
- 登録日
- 2008年03月24日
- 更新日
- 2016年09月26日 15時 46分