〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 日本各地の温泉が噴出する間欠泉

テーマ別おすすめ画像

日本各地の温泉が噴出する間欠泉

Four intermittently eruptive hot springs in Japan
/

 間欠泉は一定周期で、温泉地で水蒸気や熱湯を噴出する現象のことです。日本列島は北海道から九州まで火山活動が盛んなため、各地で間欠泉が見られます。そのうち4か所の間欠泉を紹介します。それぞれ特色があり、景勝地、名勝地として多くの人々が訪れています。

 別府温泉にある間欠泉は「龍巻地獄」と呼ばれ、市の指定天然記念物となっています。一定の間隔(30〜40分)で、100度を越す熱湯と噴気を約50mも噴出する力がある豪快な間欠泉・・・。1回の噴出は5分ほど続きます。

 鬼首温泉郷は宮城県にあり、その中でも吹上温泉の間欠泉は弁天と呼ばれ、約15分ごとに10〜15mもの高さまで熱湯を吹き上げます。近くにも規模は小さいが、いくつかの間欠泉を伴っています。

 北海道にある登別温泉の間欠泉は、街の中心部に位置する「泉源公園」にあります。約80度の熱泉が約3時間ごとに、豪快な音を立てて勢いよく噴き出てきます。地獄谷からの流れてくる温泉の川が、岩盤内にたまり定期的に噴出するためと考えられています。

 栃木県にある川俣温泉の間欠泉は、鬼怒川の渓流沿いの岸壁に噴出孔のある間欠泉です。山間の静けさの中に20〜50分おきに、シュッシュツとの轟音とともに1、5m〜30mの温泉を吹き上げます。規模は小さくて、待ち時間も一定でないが展望台から、今か今かと待つ時間は貴重で、噴出に出会った時の喜びは格別です。

これら4か所の間欠泉は、地球の息吹を感じさせてくれます。そして、それぞれ特色がありますので、異なる季節にまた来たくなります。(潮 信輔)

登録日
2018年12月04日
更新日
2018年12月04日 08時 55分
分類・キーワード: 温泉 名所・旧跡 日本各地 間欠泉 登別温泉 鬼首温泉郷 吹上温泉 別府温泉 龍巻地獄 川俣温泉

「日本各地の温泉が噴出する間欠泉」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.