〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー

テーマ別おすすめ画像

別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー

Some of the Jigoku hot spring areas on the Beppu Jigoku Meguri ( part 1)
/

  別府温泉は大分県にある2つの火山(鶴見岳と伽藍岳)の東側に、自然に湧き出した多くの温泉からなる日本有数の温泉地です。日本一と見なされる温泉の数と湧出量の多さで有名・・・。その他に各所で自然に湧出する源泉が、「地獄めぐり」と呼ばれる様々な奇観を呈するので、国内外の観光客が訪れています。地殻の息吹を示す「地獄めぐり」として、2回に分けて紹介しますが、今回は(その1)です。

 海地獄は温度が約98度あり、泉脈まで深さは200メートル以上と言われています。温泉中の成分である硫酸鉄が溶けているために、水面が海のようなコバルトブルーに見えることからその名が付けられました。これに接した池では温泉熱を利用して、多くの熱帯性のスイレンが顔を出しています。

 鬼石坊主地獄はボコボコと音を立てた灰色の熱泥が、多くの場所から大小の球状をなして沸騰する様が、坊主(僧侶)の頭のように膨れることから名づけられています。

  血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄で、奈良時代に編纂された書『豊後国風土記』に“赤湯泉”の名で記されているそうです。血の池地獄の名は、酸化鉄などによって池が朱色に染まっていることから。

 山地獄は山の多くの岩の間から、白い噴気が上がっています。小さな泉も伴っていて、その温度は約90度。主にナトリウム-塩化物泉からなり、澄んだ青色をしているために、池の縁や底が良く見えます。

 

 別府の各地獄は、季節、まわりの環境、その時の天候によって、異なる姿を見せてくれますので、何度も来たくなります。(潮 信輔)

 

登録日
2019年01月11日
更新日
2019年02月25日 14時 45分
分類・キーワード: 池・湖・沼 温泉 名所・旧跡 別府温泉 地獄めぐり 海地獄 坊主地獄 血の池地獄 山地獄

「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー」の画像リスト

「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.