〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その2)ー

テーマ別おすすめ画像

別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その2)ー

別府温泉「多彩な地獄めぐり」
別府温泉「多彩な地獄めぐり」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の最盛期」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の最盛期」
別府温泉「最盛期の間欠泉(龍巻地獄)」
別府温泉「最盛期の間欠泉(龍巻地獄)」
別府温泉「かまど地獄のシリカの池」
別府温泉「かまど地獄のシリカの池」
別府温泉「かまど地獄の朱色の池」
別府温泉「かまど地獄の朱色の池」
別府温泉「白池地獄と湯煙」
別府温泉「白池地獄と湯煙」
別府温泉の「白池地獄」
別府温泉の「白池地獄」
別府温泉「鬼山地獄の湯煙」
別府温泉「鬼山地獄の湯煙」
別府温泉「鬼山地獄の噴湯と湯煙」
別府温泉「鬼山地獄の噴湯と湯煙」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)」
別府温泉の「間欠泉」
別府温泉の「間欠泉」
間欠泉の吹き出しの最後
間欠泉の吹き出しの最後
センリョウの実たち
センリョウの実たち
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)」と観光客
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)」と観光客
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の消退期」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の消退期」
秋の別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の休止期」
秋の別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の休止期」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の活動期」
別府温泉「間欠泉(龍巻地獄)の活動期」
別府の龍巻地獄と観光客
別府の龍巻地獄と観光客
別府温泉「多彩なかまど地獄」
別府温泉「多彩なかまど地獄」
秋の別府温泉「シリカによるコバルトブルーの湯だまり」
秋の別府温泉「シリカによるコバルトブルーの湯だまり」
別府温泉「かまど地獄の朱色の池」
別府温泉「かまど地獄の朱色の池」
秋の別府温泉「かまど地獄の泥火山」
秋の別府温泉「かまど地獄の泥火山」
別府温泉「かまど地獄と泥場」
別府温泉「かまど地獄と泥場」
秋の別府温泉「かまど地獄の熱泉と湯煙」
秋の別府温泉「かまど地獄の熱泉と湯煙」
別府温泉「かまど地獄の赤い池」
別府温泉「かまど地獄の赤い池」
別府温泉「かまど地獄の泥火山」
別府温泉「かまど地獄の泥火山」
別府温泉「かまど地獄の噴泥」
別府温泉「かまど地獄の噴泥」
秋の別府温泉「かまど地獄」
秋の別府温泉「かまど地獄」
別府温泉の「白池地獄」
別府温泉の「白池地獄」
秋の別府温泉「乳白色の白池地獄」
秋の別府温泉「乳白色の白池地獄」
別府温泉「白池地獄と噴湯」
別府温泉「白池地獄と噴湯」
別府温泉の「白池地獄」
別府温泉の「白池地獄」
青空と椰子の木
青空と椰子の木
別府温泉「白池地獄の噴湯と湯煙」
別府温泉「白池地獄の噴湯と湯煙」
秋の青空と別府温泉「白池地獄」
秋の青空と別府温泉「白池地獄」
温泉の池と野草
温泉の池と野草
コヒーの若い実たち
コヒーの若い実たち
別府温泉めぐり「鬼山地獄のワニと噴泉」
別府温泉めぐり「鬼山地獄のワニと噴泉」
秋の別府温泉「鬼山地獄の噴泉と湯煙」
秋の別府温泉「鬼山地獄の噴泉と湯煙」
別府温泉「鬼山地獄」説明版
別府温泉「鬼山地獄」説明版
カタバミ
カタバミ
秋の別府温泉「鬼山地獄のワニ」
秋の別府温泉「鬼山地獄のワニ」
秋の別府温泉「鬼山地獄のワニと観光客」
秋の別府温泉「鬼山地獄のワニと観光客」
別府温泉「鬼山地獄の小噴泉」
別府温泉「鬼山地獄の小噴泉」
別府温泉「鬼山地獄の噴湯と湯煙」
別府温泉「鬼山地獄の噴湯と湯煙」
別府温泉「噴熱泉」
別府温泉「噴熱泉」
秋の別府温泉「鬼山地獄と石仏」
秋の別府温泉「鬼山地獄と石仏」
別府温泉「たぎる熱泉と湯煙」
別府温泉「たぎる熱泉と湯煙」
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

  別府温泉は大分県にある2つの火山(鶴見岳と伽藍岳)の東側に、自然に湧き出した多くの温泉からなる日本有数の温泉地です。日本一と見なされる温泉の数と湧出量の多さで有名・・・。その他に各所で自然に湧出する源泉が、「地獄めぐり」と呼ばれる様々な奇観を呈するので、国内外の観光客が訪れています。地殻の息吹を示す「地獄めぐり」として、2回に分けて紹介しますが、今回は(その2)です。

 「龍巻地獄」は、別府市指定天然記念物の“間欠泉”です。一定の間隔(30〜40分)で熱湯と噴気を噴出し、1回の噴出は5分ほど続きます。地中では約150度だった温泉が、龍巻地獄から噴き出す時には105度の熱水となり、轟音とともに約50mも噴出するとのこと。

 「かまど地獄」は泉温90℃の噴気で、古来より氏神の竃門八幡宮の大祭に、地獄の噴気で御供飯を炊いていた事が名前の由来となっています。青や乳白色、熱泥など多種で多様な湯が、猛烈な噴気と共に湧き出していて、1カ所で様々な地獄を楽しめる地獄となっています。

 「白池地獄」は落ち着いた雰囲気の和風庭園にある池で、青みを帯びた白色をしています。噴出時は無色透明の熱湯ですが、外気に触れ温度が下がると白濁することからこの名が付いています。

 「鬼山地獄」は鬼山という地名に由来して名づけられています。大正12年には日本で初めて、温泉熱を利用したワニの飼育がなされています。

 

別府温泉には、多彩な色の温泉池、間欠泉、熱泉が噴湯や湯煙などが点在しています。いずれも火山活動に伴った地殻の息吹を感じさせる奇観を呈し、多くの伝説を生んでいる場所です。季節や天候、地熱活動などで、変化する姿を見せてくれます。そのために何度でも、訪れたくなるから不思議です。(潮 信輔)

登録日
2019年02月26日
更新日
2019年02月26日 11時 22分
分類・キーワード: 池・湖・沼 温泉 名所・旧跡 別府温泉 地獄めぐり 龍巻地獄 かまど地獄 白池地獄 鬼山地獄 間欠泉

「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その2)ー」の画像リスト

「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その2)ー」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.