〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 北海道以外の各地の汽水湖(十三湖、浜名湖、日向湖、宍道湖)

テーマ別おすすめ画像

北海道以外の各地の汽水湖(十三湖、浜名湖、日向湖、宍道湖)

日本各地(北海道以外)の汽水湖
日本各地(北海道以外)の汽水湖
青森の「十三湖」風景
青森の「十三湖」風景
青森の「十三湖」に架かる中島橋
青森の「十三湖」に架かる中島橋
浜名湖と上空の並ぶ白雲
浜名湖と上空の並ぶ白雲
浜名湖の遠州灘側の砂浜
浜名湖の遠州灘側の砂浜
三方五湖の一つ「日向湖」と若狭湾
三方五湖の一つ「日向湖」と若狭湾
日向橋の下を通る漁船
日向橋の下を通る漁船
宍道湖と雲間の夕陽
宍道湖と雲間の夕陽
晩秋の宍道湖
晩秋の宍道湖
青森の汽水湖「十三湖」
青森の汽水湖「十三湖」
青森の「十三湖」に架かる中島橋
青森の「十三湖」に架かる中島橋
青森の「十三湖」遠望
青森の「十三湖」遠望
青森の「十三湖」の船着き場
青森の「十三湖」の船着き場
青森の「十三湖」
青森の「十三湖」
湖畔に咲いた可憐な花
湖畔に咲いた可憐な花
青森の「十三湖」に架かる中島橋
青森の「十三湖」に架かる中島橋
静岡の汽水湖「浜名湖」
静岡の汽水湖「浜名湖」
一部で海とつながる浜名湖
一部で海とつながる浜名湖
入り組んだ浜名湖の西側
入り組んだ浜名湖の西側
浜名湖大橋
浜名湖大橋
浜名湖とさざ波
浜名湖とさざ波
トベラの青い実
トベラの青い実
浜名湖の演習側砂浜
浜名湖の演習側砂浜
浜名湖と遠州灘との境を流れる急流
浜名湖と遠州灘との境を流れる急流
浜名大橋と流れる急流
浜名大橋と流れる急流
福井の汽水湖「日向湖」
福井の汽水湖「日向湖」
日向湖の港と若狭湾
日向湖の港と若狭湾
日本海から汽水湖へ帰港する漁船
日本海から汽水湖へ帰港する漁船
日向湖の漁港風情
日向湖の漁港風情
ガザニア
ガザニア
日向湖の日向橋と漁船
日向湖の日向橋と漁船
三方五湖の1つ「日向湖の漁港飛勢」
三方五湖の1つ「日向湖の漁港飛勢」
春の「日向湖の漁港」
春の「日向湖の漁港」
若狭湾と日向湖の説明図
若狭湾と日向湖の説明図
汽水湖である日向湖の立体図板
汽水湖である日向湖の立体図板
日向湖上空のトンビ
日向湖上空のトンビ
日向湖の日向橋
日向湖の日向橋
山陰の汽水湖「宍道湖」
山陰の汽水湖「宍道湖」
湖面を賑わす彩りと若者
湖面を賑わす彩りと若者
日暮れの嫁ヶ島
日暮れの嫁ヶ島
宍道湖と湖畔の松
宍道湖と湖畔の松
展望台から見た宍道湖
展望台から見た宍道湖
宍道湖の櫂伝馬船
宍道湖の櫂伝馬船
剣櫂捌き
剣櫂捌き
曇り空の宍道湖と白波
曇り空の宍道湖と白波
モッコクの赤い実
モッコクの赤い実
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 汽水湖とは、湖水に海水が混入している湖です。海に開いている水路を通じて、海水との出入りがある場合がほとんどです。日本海沿岸やオホーツク海沿岸に多く分布・・・。湖水として比重の関係で、普通、底層に海水,表層に淡水が認められます。このような環境のために、シジミ,ワカサギ,ハゼ,フナ,ウナギなどが生育し、漁港もあります。また多くの野鳥たちがやって来て、岸辺に近い所では塩分を好む植物たちも生えています。海岸線に沿って、なだらかな原野や草原を伴うために、春から秋には多彩な花が咲きます。

  十三湖は岩木山の麓から流入した川が、日本海に向かう途中、長い年月にわたる風と波によってできた砂洲によって塞き止められ汽水湖です。荒涼とした周りの風景の中で、生が感じられる湖です。シジミが特産物として有名。オオハクチョウ、コハクチョウの渡来地としても知られています。

 浜名湖は浜松市の西にあって、その南部は遠州灘に通じている汽水湖です。汽水湖としては日本一長いとのこと。古くから、ウナギ、ノリ、スッポンなどの養殖が盛んで、今も魚類、カニ類、えび類など多種多様の生物が生息しています。

 日向湖は三方五湖の1つで、海に面しているために海水成分が多い”汽水湖”です。淡水湖である水月湖との間は、嵯峨隧道という水路のトンネルでつながっています。漁業用の船が係留されていて、漁港としての海の幸を営む風景が広がっています。

 宍道湖は松江市にあって、周辺の湖岸にはヨシが多く生えていますので、多くの水鳥が渡来しています。そのために近接する中海と共にラムサール条約に登録された景勝地です。汽水湖のために魚貝類も豊富で、特にヤマトシミジ漁として有名。また宍道湖と中海を結ぶ大橋川沿いに、神輿船と共に船上で繰り広げられる、祭りとしての「櫂伝馬踊り」が、多くの人々を惹きつけます。(潮 信輔)

登録日
2020年09月10日
更新日
2020年09月10日 18時 01分
分類・キーワード: 池・湖・沼 汽水湖 十三湖 浜名湖 日向湖 宍道湖

「北海道以外の各地の汽水湖(十三湖、浜名湖、日向湖、宍道湖)」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.