TOP > テーマ別おすすめ画像 > 北海道以外の各地の汽水湖(十三湖、浜名湖、日向湖、宍道湖)
テーマ別おすすめ画像
北海道以外の各地の汽水湖(十三湖、浜名湖、日向湖、宍道湖)
汽水湖とは、湖水に海水が混入している湖です。海に開いている水路を通じて、海水との出入りがある場合がほとんどです。日本海沿岸やオホーツク海沿岸に多く分布・・・。湖水として比重の関係で、普通、底層に海水,表層に淡水が認められます。このような環境のために、シジミ,ワカサギ,ハゼ,フナ,ウナギなどが生育し、漁港もあります。また多くの野鳥たちがやって来て、岸辺に近い所では塩分を好む植物たちも生えています。海岸線に沿って、なだらかな原野や草原を伴うために、春から秋には多彩な花が咲きます。
十三湖は岩木山の麓から流入した川が、日本海に向かう途中、長い年月にわたる風と波によってできた砂洲によって塞き止められ汽水湖です。荒涼とした周りの風景の中で、生が感じられる湖です。シジミが特産物として有名。オオハクチョウ、コハクチョウの渡来地としても知られています。
浜名湖は浜松市の西にあって、その南部は遠州灘に通じている汽水湖です。汽水湖としては日本一長いとのこと。古くから、ウナギ、ノリ、スッポンなどの養殖が盛んで、今も魚類、カニ類、えび類など多種多様の生物が生息しています。
日向湖は三方五湖の1つで、海に面しているために海水成分が多い”汽水湖”です。淡水湖である水月湖との間は、嵯峨隧道という水路のトンネルでつながっています。漁業用の船が係留されていて、漁港としての海の幸を営む風景が広がっています。
宍道湖は松江市にあって、周辺の湖岸にはヨシが多く生えていますので、多くの水鳥が渡来しています。そのために近接する中海と共にラムサール条約に登録された景勝地です。汽水湖のために魚貝類も豊富で、特にヤマトシミジ漁として有名。また宍道湖と中海を結ぶ大橋川沿いに、神輿船と共に船上で繰り広げられる、祭りとしての「櫂伝馬踊り」が、多くの人々を惹きつけます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2020年09月10日
- 更新日
- 2020年09月10日 18時 01分