TOP > テーマ別おすすめ画像 > 黒部ダムと黒部湖の夏と秋
テーマ別おすすめ画像
黒部ダムと黒部湖の夏と秋
黒部ダムの放水
雨後の黒部湖と黒部ダム
黒部ダムと黒部湖のボート
青空に映える薄雪の山肌と黄葉

黒部渓谷の岩壁に生える草木
黒部ダムの巨大なコンクリート壁
黒部ダムの巨大な脚部
雄大な黒部ダム
夏の黒部湖と黒部ダム
黒部ダム堰堤の中心部標識
黒部ダムの放水
黒部ダムの放水
黒部ダムの放水と水煙
黒部ダムの放水で昇る水煙
黒部ダムからの放水、沸き立つ水煙に浮かぶ虹
黒部渓谷にたなびく朝霧
黒部渓谷にたなびく朝霧

透き通る青空と、彩りの紅葉
黒部湖に浮く流木
秋の陽が射す黒部湖と湖岸の紅葉
紅葉して行く湖畔の秋模様
湖面に漂う枯れた落ち葉
湖に漂う枯葉とあぶく
黒部湖を取り囲む、山と森の秋模様
秋の黒部湖に流れ込む滝
黒部湖に架かるカンパ谷の吊り橋
朝の陽を受けて、キラキラ輝く湖面
緑、黄、紅色が織りなす、湖畔の秋模様
黒部湖の秋模様、積もった薄雪と湖畔の黄葉
青空、白雪、緑葉、紅葉が織りなす美
青空、積雪の山、緑と黄葉が織りなす秋の自然美
青空にとけ込む薄雪の山
澄んだ秋空と山の紅葉

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
水の成分は、地球を回ります。水蒸気になり、雲になり、雨や雪になり、渓流や川を経て、海に注ぎます。そして再び、水蒸気へ。ときには池や湖となります。この水の流れは目立たぬことが多いが、時には滝やうず潮となって、人の目を引き、その後また穏やかに、静かに流れて行きます。
海抜1,454mの山岳にあって、高さ186m、長さ492mの黒部第四ダム。ここでは、水の流転を感知させてくれます。巨大な黒部湖とダム、そこから放水される膨大な量の水、湧き上がる水煙と虹のアーチ。深い秘境の峡谷を下り、日本海へ注ぐ渓流。 夏と秋、訪れた黒部湖と黒部ダムのまわりでは、雲、滝、雪渓はそれぞれの役目を担っていました。そして湖畔や渓谷では、水分を含んだ植物たちが、緑葉、黄葉、紅葉と自然の美しさを語っていました。黒部ダムと黒部湖は、水の流転を考えさせてくれる所です。(潮 信輔)
- 登録日
- 2006年08月15日
- 更新日
- 2016年09月28日 11時 31分