〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 湘南「江の島」景観 (その1) 参道と仲見世通り 江島神社(辺津宮・中津宮) 八角円堂 奉安殿 八坂神社

テーマ別おすすめ画像

湘南「江の島」景観 (その1) 参道と仲見世通り 江島神社(辺津宮・中津宮) 八角円堂 奉安殿 八坂神社

Landscape of Enoshima island in Kanagawa Prefecture ー part 1ー
/

江の島は神奈川県の湘南海岸から相模湾へと突き出ている小島です。かっては本土と砂州でつながった陸繋島でしたが、今は長さ389mの橋で繋がっていて、江島神社をはじめ多くの名勝地を巡る観光スポットとなっています。なお江島神社は「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三つの神社となり、祭神もそれぞれ違うとのこと。ここでは「辺津宮」と「中津宮」を主体に画像を紹介いたします。

まず江の島弁財天信仰の象徴である青銅の鳥居へ。は文政4年(1821)に再建されたものとの事で、藤沢市の指定重要文化財となっています。この鳥居をくぐると、江島神社へと続く参道で、両脇には土産物屋がならぶ仲見世通りの門前町。石段の参道の先に瑞心門があり、江島神社の「辺津宮」に続きます。辺津宮の境内にある奉安殿には、弁財天が安置されていて、日本三大弁天の一つに数えられています。また境内末社として、八坂神社があり銀杏の神木には、沢山の縁結びの絵馬が掛けてありました。

少し歩いて「中津宮」へ・・・。この拝殿は赤色を基調とした建物で、目を惹きます。そして拝殿の彫刻も色鮮やかで、美しくて豪華です。辺津宮と違った彩色あふれる雰囲気に満ちていて、近くの道脇にはツワブキの黄色い花たちが、仲良く寄り添っていました。(潮 信輔)

登録日
2023年07月17日
更新日
2023年07月23日 15時 04分
分類・キーワード: 島 道・橋 神社 名所・旧跡 湘南江の島 参道と仲見世通り 青銅の鳥居 江島神社(辺津宮 中津宮)八角円堂 奉安殿 八坂神社

「湘南「江の島」景観 (その1) 参道と仲見世通り 江島神社(辺津宮・中津宮) 八角円堂 奉安殿 八坂神社」の画像リスト

「湘南「江の島」景観 (その1) 参道と仲見世通り 江島神社(辺津宮・中津宮) 八角円堂 奉安殿 八坂神社」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.