TOP > テーマ別おすすめ画像 > 湘南「江の島」景観 (その1) 参道と仲見世通り 江島神社(辺津宮・中津宮) 八角円堂 奉安殿 八坂神社
テーマ別おすすめ画像
湘南「江の島」景観 (その1) 参道と仲見世通り 江島神社(辺津宮・中津宮) 八角円堂 奉安殿 八坂神社

湘南・江の島「参道と仲見世通り・江島神社(辺津宮・中津宮)」

江ノ島の「青銅の鳥居」
江島神社の瑞心門
江島神社の「辺津宮」
江島神社の「辺津宮」
江ノ島・辺津宮そばの「泰安殿」
江ノ島の「八坂神社」
むすびの樹(御神木)
江島神社(中津宮)の拝殿
江の島の案内図


湘南・江の島「参道と鳥居・瑞心門・仲見世通りと町並み」
江ノ島「辺津宮」境内から見た参道
江ノ島の「青銅の鳥居」
江島神社の石段と鳥居
江島神社の瑞心門
「江の島」の旧市街通り
「江の島」の旧市街通り
ピラカンサの実
江ノ島の「青銅の鳥居」
江島神社の瑞心門
江島神社の瑞心門と赤い鳥居


湘南・江の島「江島神社の辺津宮」
江島神社の「辺津宮」
江島神社の「辺津宮」
江島神社の「辺津宮」
ツバキ
江島神社の「辺津宮」
江島神社・辺津宮の手水舎
江島神社の石段と「辺津宮」
江の島「江島神社」の説明版


湘南・江の島「八角円堂と奉安殿」
江ノ島・辺津宮そばの「泰安殿」
江ノ島・「泰安殿」の透かし彫り
江ノ島・辺津宮そばの「泰安殿」
ノコンギク
江ノ島・辺津宮そばの「泰安殿」
江ノ島・辺津宮そばの「泰安殿」


湘南・江の島「八坂神社」
江ノ島の「八坂神社」
江ノ島「八坂神社」の「むすびの樹(御神木)」
むすびの樹(御神木)
江ノ島「八坂神社」の「むすびの樹(御神木)」
スイセン
江島神社境内の末社群
江ノ島「八坂神社」の「むすびの樹(御神木)」
江ノ島の「八坂神社」説明版


湘南・江の島「江島神社の中津宮」
江島神社(中津宮)の拝殿
江島神社(中津宮)の拝殿と狛犬
江島神社(中津宮)の拝殿彫刻
江島神社(中津宮)の拝殿
ツワブキ
江島神社(中津宮)の拝殿装飾
江島神社(中津宮)の拝殿彫刻
江島神社の狛犬

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
江の島は神奈川県の湘南海岸から相模湾へと突き出ている小島です。かっては本土と砂州でつながった陸繋島でしたが、今は長さ389mの橋で繋がっていて、江島神社をはじめ多くの名勝地を巡る観光スポットとなっています。なお江島神社は「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三つの神社となり、祭神もそれぞれ違うとのこと。ここでは「辺津宮」と「中津宮」を主体に画像を紹介いたします。
まず江の島弁財天信仰の象徴である青銅の鳥居へ。は文政4年(1821)に再建されたものとの事で、藤沢市の指定重要文化財となっています。この鳥居をくぐると、江島神社へと続く参道で、両脇には土産物屋がならぶ仲見世通りの門前町。石段の参道の先に瑞心門があり、江島神社の「辺津宮」に続きます。辺津宮の境内にある奉安殿には、弁財天が安置されていて、日本三大弁天の一つに数えられています。また境内末社として、八坂神社があり銀杏の神木には、沢山の縁結びの絵馬が掛けてありました。
少し歩いて「中津宮」へ・・・。この拝殿は赤色を基調とした建物で、目を惹きます。そして拝殿の彫刻も色鮮やかで、美しくて豪華です。辺津宮と違った彩色あふれる雰囲気に満ちていて、近くの道脇にはツワブキの黄色い花たちが、仲良く寄り添っていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2023年07月17日
- 更新日
- 2023年07月23日 15時 04分