TOP > テーマ別おすすめ画像 > ハナズオウ(花蘇芳)の四季
テーマ別おすすめ画像
ハナズオウ(花蘇芳)の四季

ハナズオウ(花蘇芳)の四季

満開のハナズオウ
ハナズオウの蕾
ハナズオウの鞘と透けて見える種子たち
ハナズオウの莢
芽を出したハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウの葉の生長
ハナズオウの鞘(莢)


ハナズオウ(花蘇芳)「若葉・蕾から花へ」
ハナズオウの冬芽
芽を出したハナズオウ
ハナズオウの蕾と開花
幹から萌え出たハナズオウの蕾
ハナズオウのつぼみ
沢山付いたハナズオウの蕾

控えめに咲いたハナズオウ
ハナズオウ
春を待ったハナズオウ


ハナズオウ(花蘇芳)「鞘と実の移り変わり」
ハナズオウの若い実
ハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウ
ハナズオウの黒い莢


ハナズオウ(花蘇芳)「葉の移り変わり」
ハナズオウの若葉
開いて行くハナズオウの若葉
雨滴に濡れるハナズオウの若い葉
ハナズオウの葉の生長
ハナズオウの若葉
ハナズオウ

陽に照るハナズオウの若葉
ハナズオウ
ハナズオウ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
ハナズオウ(花蘇芳)は落葉するマメ科の低木で、江戸時代に中国より入って来たと言われています。早春に枝や幹から花柄を伴わないで、葉に先立って濃いピンク色の花芽が多く出てきます。そして紅赤色の蝶形の花が、木の全体をイルミネーションのように飾ります。周りを鮮やかに、暖かく、華やかに、本格的な春の訪れを告げながら・・・。また、花に少し遅れて出てくるハート形の葉は、若々しくて艶があります。
花が散った夏、3〜5cmのエンドウによく似た豆果が、房状に現れて来ます。そのサヤは、やや赤みを帯びていますが、次第に緑色になって行き、その中に数ミリ台の可愛らしい種子が、はっきりと並んで見えてきます。
やがて秋、豆果は褐色になり、種子は地面に。そして晩冬、寒風の中にも、枝には小さな冬芽が膨らんで行き、再び暖かい春の到来を語ります。(潮 信輔)
- 登録日
- 2019年10月15日
- 更新日
- 2019年10月15日 09時 03分