〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ハナズオウ(花蘇芳)の四季

テーマ別おすすめ画像

ハナズオウ(花蘇芳)の四季

Four seasons of Chinese redbud
/

  ハナズオウ(花蘇芳)は落葉するマメ科の低木で、江戸時代に中国より入って来たと言われています。早春に枝や幹から花柄を伴わないで、葉に先立って濃いピンク色の花芽が多く出てきます。そして紅赤色の蝶形の花が、木の全体をイルミネーションのように飾ります。周りを鮮やかに、暖かく、華やかに、本格的な春の訪れを告げながら・・・。また、花に少し遅れて出てくるハート形の葉は、若々しくて艶があります。

  花が散った夏、3〜5cmのエンドウによく似た豆果が、房状に現れて来ます。そのサヤは、やや赤みを帯びていますが、次第に緑色になって行き、その中に数ミリ台の可愛らしい種子が、はっきりと並んで見えてきます。

  やがて秋、豆果は褐色になり、種子は地面に。そして晩冬、寒風の中にも、枝には小さな冬芽が膨らんで行き、再び暖かい春の到来を語ります。(潮 信輔)

登録日
2019年10月15日
更新日
2019年10月15日 09時 03分
分類・キーワード: 植物(木) ハナズオウ 花の四季 豆果 莢 サヤ 実 種子

「ハナズオウ(花蘇芳)の四季」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.