〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 初夏の土佐「高知城」

テーマ別おすすめ画像

初夏の土佐「高知城」

Kochi Castle in Tosa designated as a National Treasure
/

土佐24万石のシンボルである高知城(国宝)は、山内一豊の築城から約400年の歴史を伝える南海の名城です。天守閣と大手門(追手門)がそろって現存している古風で貴重な城郭遺産です。

梯郭式平山城で、独立式望楼型の4層5階からなる天守閣と続く二階建ての「詰門」。ここでは忍び返しの鉄串や石落としを備えています。また右回りに螺旋状に配置された曲輪群、自然石を野面積みした石垣・・・。どっしりした扉と櫓門を持つ大手門(追手門)や桝型。これらは皆、歴史の重みを告げています。その他にも敷地内には、高知が生んだ自由民権運動の板垣退助や、山内一豊公とその内助の妻・千代の銅像が、訪れる人々を迎えてくれました。

また苔むす石垣のそばで咲いていたセンダン、アジサイ、ムラサキカタバミなどの花たち。10数年ぶりに訪れた高知城は、やはり古風な風格の中に優美な姿を備えた名城でした。(潮 信輔)

登録日
2016年09月23日
更新日
2016年10月19日 13時 27分
分類・キーワード: 城・城下町 高知城 詰門 山内一豊 高知公園 櫓門 大手門 追手門

「初夏の土佐「高知城」」の画像リスト

「初夏の土佐「高知城」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.