〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > ハナイカダ(花筏)の春から秋

テーマ別おすすめ画像

ハナイカダ(花筏)の春から秋

Japan helwingia: from spring to autumn
/

 ハナイカダ(花筏)は北海道南部、本州、四国、九州の山地に分布する落葉低木です。水気が多く半日陰の森林に自生しています。異色なのは、葉の上に花を咲かせ、実をつけること。葉身を筏(イカダ)に見立て、その上に乗る花や実を筏を操る人に見立てて、ハナイカダと呼ばれています。雌雄異株で、雄株は葉の上に多くの花や実を付けますが、雌株では1〜数個の花や実しか付きません。  4月ごろ、葉の展開とともに葉の主脈の中央部に、約5mm大の淡い緑色の花を付けます。花弁は4枚で、色は淡い黄緑色で、あまり目立ちません。そして緑色の実になり、夏には紫黒色に熟します。  なんといっても面白いのは、葉の上に花が咲き、実がなるハナイカダの姿。葉の船に乗って、尾状に尖った葉先を操る船頭さんを思い浮かべさせます。風に葉が揺れると、水の流れに浮かぶ筏そっくりです。佳人の風流があり、一度見たら忘れがたくなる植物の一つです。(潮 信輔)

登録日
2012年07月27日
更新日
2025年03月04日 09時 55分
分類・キーワード: 植物(木) ハナイカダ 花筏 落葉低木 雌雄異株 4弁花

「ハナイカダ(花筏)の春から秋」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.