〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > カルスト台地「平尾台」の野焼き風情

テーマ別おすすめ画像

カルスト台地「平尾台」の野焼き風情

Noyaki: burning withered grass of Hiroodai Karst Plateau
/

福岡の平尾台は日本三大カルスト台地の1つで、海抜714mの山の麓一帯に広がる高原にあります。白色を帯びた石灰岩が、無数に地表から顔を出し、多くの高山植物が自生してます。しかし、冬は枯れたススキや茅などが、薄茶色の枯葉や枯れ枝で草原一面を覆います。

そこで、冬場の枯れ草を無くして、害虫を駆除し、春萌えの牧草や春の植物の形成を促し、またカルスト台地の景観を保つ目的で、早春に大規模な野焼きが行われます。早春の風物詩である平尾台の野焼き・・・。毎年、多くのカメラマンや観光客が訪れます。のろしを合図に多くの所から付けられた火。またたくまに赤い炎の帯となり、風に乗ってバリバリと音を立てながら、高原の斜面を駆け上がります。また別の場所では台地を駆け下りました。やがて枯れ草の草原は、黒い絨毯を敷き詰めたように・・・。 

やがて本格的な春とともに、スミレやセンボンヤリなどの新しい息吹を高原にもたらし、秋になるとススキや植物たちがカルスト台地を覆います。

平尾台の野焼きは、豪快さの後に、優しさを引き連れて来ます。そして毎年、季節が訪れ早春には、再び野焼きの風物詩が見られます。(潮 信輔)

登録日
2017年05月24日
更新日
2017年05月24日 14時 54分
分類・キーワード: 枯葉・落葉 山・高原・草原 その他 平尾台 野焼き 山焼き カルスト台地 春の風物詩 炎の帯

「カルスト台地「平尾台」の野焼き風情」の画像リスト

「カルスト台地「平尾台」の野焼き風情」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.