〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬の日光東照宮・「唐門」と「坂下門」

テーマ別おすすめ画像

冬の日光東照宮・「唐門」と「坂下門」

Karamon Gate and Sakashitamon Gate of Nikko Toshogu Shrine in winter
/

 栃木県日光市にある東照宮は、江戸幕府を開いた初代の将軍である徳川家康を神格化して祀っていて、日光東照宮と呼ばれています。江戸初期の寛永文化を代表する宗教建築家、絵師や名工たちによって創造された絢爛豪華な社殿群。世界遺産に登録されています。

 この日光東照宮にあって、「唐門」は陽明門に較べて小さい門ですが、中国を経由して取り入れられた貴重な木材で造られています。全体が胡粉摺で白と黒からなる清楚な建物です。唐木の透彫である「昇り龍・降り龍」は特に有名。またこの唐門の上部は細部にわたり、精巧で優雅な花鳥、水鳥、奇獣などの彫刻が・・・・・・。 みごとです。

 一方、「坂下門」はかつては将軍のみが通る門であったとのこと。この坂下門のすぐ手前の潜門には、左甚五郎作と伝えられる「眠猫」が、そしてその裏側には2羽で遊ぶ「雀」が。遊び回る雀たちがいても、猫が眠るほど平和であることの象徴として彫られています。いつまでも世界が、平和でありますように。(潮 信輔)

登録日
2012年01月10日
更新日
2024年02月17日 17時 15分
分類・キーワード: 神社 名所・旧跡 日光東照宮 唐門 坂下門 宗教建築 世界遺産 眠猫 眠り猫 二羽の雀 昇

「冬の日光東照宮・「唐門」と「坂下門」」の画像リスト

「冬の日光東照宮・「唐門」と「坂下門」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.