TOP > テーマ別おすすめ画像 > 福岡久留米の梅林寺
テーマ別おすすめ画像
福岡久留米の梅林寺
Bairin-ji Temple in Kurume
/
久留米の梅林寺は大河である筑後川べりの小高い丘にあって、歴代の久留米藩主の霊廟となっています。多くの伽藍を持った臨済宗の古刹禅寺で、九州の代表的な修行道場でもあります。精巧な浮き彫りの扉をもつ唐門、方丈前の静寂とした石庭、高い石垣の上に建つ鐘楼、幾層にも重なり黒光りする瓦屋根・・・。風格ある寺院のたたずまいが、訪れる人々の気を引き締めます。また松や竹、苔の配置が見事な白砂の庭。その横に咲くツバキの花がよく調和していました。
そして古い石燈籠が並ぶ門を通り抜けると、そこは梅の名所として名高い梅林が・・・。そこでは早春の3月、白梅、紅梅、枝垂れ梅など、いろいろな梅の木が、たしかな梅の香を運び、ウグイスの囀りを呼んでいました。これまで梅を愛でるために何度も訪れました。いつも梅林寺の梅は、歴史と大河に囲まれて、確かな時を刻んでいました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2008年04月07日
- 更新日
- 2016年09月26日 15時 44分
![[1176]](/data/ph/s/20011015/1176.jpg)
![[1184]](/data/ph/s/20011015/1184.jpg)
![[103763]](/data/ph/s/20080407/103763.jpg)
![[103762]](/data/ph/s/20080407/103762.jpg)
![[1178]](/data/ph/s/20011015/1178.jpg)
![[1185]](/data/ph/s/20011015/1185.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
