〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 早春の調布「深大寺と門前町風情」

テーマ別おすすめ画像

早春の調布「深大寺と門前町風情」

Jindaiji Temple and the atmosphere of the temple town in early spring
/

 武蔵野の風情に囲まれた深大寺は733年に創建され、東京では浅草寺についで古い歴史を持つ古刹です。天台宗別格本山の寺院で、山号は浮岳山。梵鐘は1376年に鋳造され、都内では3番目に古く、また分厚い草葺き屋根を持つ山門は、桃山時代に造られたとのこと。風格ある元三大師堂は、近藤勇とも関係があると言われています。 が    門前町も有名で、ほとんどの店が「深大寺そば」を食べさせてくれます。たしかに境内や寺の周りは、いたるところに名水の水路や池があり、水車も廻していました。また山門前の弁天池には野鳥が飛来し、石橋、朱色の橋が門前町の風情を高めています。

深大寺の周辺は、武蔵野の素朴で豊かな自然が残り、すぐ傍には「神代植物公園」が、四季折々の花や実で訪れる人々を待っています。(潮 信輔)

登録日
2025年04月29日
更新日
2025年04月29日 09時 36分
分類・キーワード: 池・湖・沼 寺院・教会 名所・旧跡 深大寺 本堂 鐘楼 元三大師堂 門前町風情 弁財天池 深大寺そば 水車 名水

「早春の調布「深大寺と門前町風情」」の画像リスト

「早春の調布「深大寺と門前町風情」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.