TOP > テーマ別おすすめ画像 > 早春の調布「深大寺と門前町風情」
テーマ別おすすめ画像
早春の調布「深大寺と門前町風情」
Jindaiji Temple and the atmosphere of the temple town in early spring












/
武蔵野の風情に囲まれた深大寺は733年に創建され、東京では浅草寺についで古い歴史を持つ古刹です。天台宗別格本山の寺院で、山号は浮岳山。梵鐘は1376年に鋳造され、都内では3番目に古く、また分厚い草葺き屋根を持つ山門は、桃山時代に造られたとのこと。風格ある元三大師堂は、近藤勇とも関係があると言われています。 が 門前町も有名で、ほとんどの店が「深大寺そば」を食べさせてくれます。たしかに境内や寺の周りは、いたるところに名水の水路や池があり、水車も廻していました。また山門前の弁天池には野鳥が飛来し、石橋、朱色の橋が門前町の風情を高めています。
深大寺の周辺は、武蔵野の素朴で豊かな自然が残り、すぐ傍には「神代植物公園」が、四季折々の花や実で訪れる人々を待っています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2025年04月29日
- 更新日
- 2025年04月29日 09時 36分