TOP > テーマ別おすすめ画像 > いろいろな色と形のゼラニウム
テーマ別おすすめ画像
いろいろな色と形のゼラニウム

ゼラニウムの風情


アゲハ舞う
朝日をうけるゼラニウムの葉
ゼラニウム

水滴
ゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウムの寄せ植え
赤く燃えて
ゼラニウム・ステラキャシー


ローズゼラニウムの蕾から花へ
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
ローズゼラニウムの蕾
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
ローズゼラニウムの蕾
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム
ローズゼラニウム

ローズゼラニウム

ローズゼラニウム

いろいろな色と形のゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム
雨中のゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウム

ゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウム
ゼラニウム

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
ゼラニウムは種類が多く、約230種が知られていて、その大部分は熱帯から亜熱帯に分布しています。園芸腫も多く、花の後に枯れる一年草から、毎年咲く多年草、さらには半低木などのタイプがあるとのことです。わが国ゼラニウムとよばれるものは、その大半は四季咲き性のものです。
花は直立した茎の先につきます。花弁はふつう5枚で、がくも5裂します。花の色は多種あります。赤・白・藤色・ピンク、紫・オレンジ色など・・・。また花の形も、絞り様のもの、縁がギザギザのもの、星形の模様など、いろいろあります。 葉は単葉で、対生または螺旋状につきます。掌状もしくは羽状の切れ込みや、縁がギザギザのものなど多彩です。また無毛のものと有毛のものがあり、においも強いものと弱いものとがあります。
ところで、ローズゼラニウムはニオイが強いゼラニウムの仲間のなかで、その代表的な品種です。バラ(rose-ローズ)の花の香りに似た芳香がすることから、その名が付けられました。このローズゼラニウムの花言葉は、愛情・友情・尊敬・信頼とのこと・・・。 毎年、庭に咲いているこの花は、想い出と心の絆につながります。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年10月04日
- 更新日
- 2016年10月01日 13時 57分