TOP > テーマ別おすすめ画像 > ランタナの春から秋
テーマ別おすすめ画像
ランタナの春から秋
ランタナの四季

ランタナ
ランタナ
ランタナ

ランタナ

ランタナ

ランタナの蕾から花へ
ランタナ
コバノランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナの開花
ランタナ
ランタナ
ランタナ

ランタナ
ランタナ


ランタナ
ランタナ

ランタナ
ランタナ

ランタナ

ランタナの緑の実

ランタナ
ランタナ

いろいろな色と姿のランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ
ランタナ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
ランタナは中南米原産の常緑小低木で、わが国には江戸時代に渡来したと云われています。花の色の種類も多く、赤、ピンク、黄、橙、白、紫色の品種があります。開花したのち、時間がたつと花の色が次第に変化することから、和名は七変化(シチヘンゲ)。
また同一花序でも、内側と外側で花の色が異なります。花全体は多数の小花が集まった散形花序。1つ1つの花をよくみると、花弁は4つに分かれ、また蕾も角を張り出した四角形です。花期は長く、5月から11月にかけて、花茎の先に鮮やかな小花を多数、集合させて球状に咲かせます。その姿は、見る人々を誘います。 花のあとには、黄緑の球状の実が、次第に緑、紫、そして黒い実へと色を変えてゆきます。1つ一つの小さな実は、液果で光沢があり、あたかも緑や黒の真珠が、花冠状や球状にまとまったブローチの様です。 また常緑の葉は対生につきますが、蕾、花そして実も仲良く対生しています。そして新しい葉や花は、古い葉に対して直交します。花ことばは、「協力」、「合意」、「確かな計画性」とのこと。うなずけます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年10月26日
- 更新日
- 2016年10月01日 15時 59分