TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の羽黒山「出羽三山神社の門群と社殿、境内風情」
テーマ別おすすめ画像
秋・紅葉期の羽黒山「出羽三山神社の門群と社殿、境内風情」

秋の出羽三山神社

出羽三山神社への大鳥居
出羽三山神社の「随神門」
出羽三山神社の鳥居扁額
出羽三山神社の古い杉巨木
出羽三山神社の参集殿
出羽三山神社の三神合祭殿
出羽三山神社
出羽三山神社の「鏡池」説明版


秋の出羽三山神社「随身門と朱色の鳥居」
出羽三山神社への大鳥居と秋空
出羽三山神社と鳥居
出羽三山神社(月山、羽黒山、湯殿山)の石鳥居
出羽三山神社の「随神門」
出羽三山神社の「随神門」説明版
出羽三山神社の「随神門」
出羽三山神社の「随神門」
出羽三山神社の「天拝石」説明板
出羽三山神社の「天拝石」
羽黒山の「継子坂」石段
出羽三山神社の朱色鳥居
羽黒山の「継子坂」標識


秋の出羽三山神社「羽黒山三神合祭殿と末社群」
出羽三山神社の三神合祭殿
出羽三山神社の拝殿
出羽三山神社の「出羽神社」額
出羽三山神社の華麗な装飾
出羽三山神社の「出羽神社」額
出羽三山神社の「湯殿山神社」額
出羽三山神社の「月山神社」額
出羽三山神社の月山神社
出羽三山神社の三神合祭殿と参集殿
出羽三山神社の末社群
出羽三山神社の末社群
出羽三山神社・「継子坂」下の末社群
羽黒山のスギ並木


秋の出羽三山神社「鏡池と鐘楼」
羽黒山の茅葺き屋根の鐘楼
羽黒山の鐘楼
出羽三山神社の「平和塔」
出羽三山神社の「鏡池」説明版
出羽三山神社の狛犬と鏡池
出羽三山神社の「鏡池」
出羽三山の案内図

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
出羽三山神社は羽黒山の山頂にあって、修験道を中心とした信仰の山である羽黒山、月山 湯殿山を合祀した神社です。まず出羽三山神社の石鳥居、総門(八脚門)、随身門を通り、そして杉並木の参道を登り・・・・・・いよいよ赤い鳥居をくぐると、そこにはこの三神合祭殿(国指定重要文化財)があります。萱葺きの木造建造物としては、我が国で最大とのこと。月山、羽黒山、湯殿山と書かれたの扁額が並んで掛けられ、拝殿や本殿の柱や欄干などには、豪華で絢爛な装飾がほどこされています。夕方でしたので、灯にほんのりと照らされて、信仰の場であるとの雰囲気が一層つのりました。 三神合祭殿の前には「御手洗池」があります。ここには平安から鎌倉時代にかけて、人々から奉納された銅鏡が埋納されていることから、別名が鏡池。また境内には多くの末社など、時代を語ってきた多くの建物が並んでいます。「切妻造りの鐘楼」と中の「日本有数の大きな古い鐘」など・・・・・・。すべてが歴史の古さを感じさせます。 今回訪れたのは晩秋の夕方。紅葉や黄葉に包まれた羽黒山は、山も参道も森も、自然と信仰が一体となっていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2015年06月05日
- 更新日
- 2017年07月10日 16時 44分