〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > バライチゴの四季(蕾から実へ)

テーマ別おすすめ画像

バライチゴの四季(蕾から実へ)

バライチゴ(薔薇苺)の四季
バライチゴ(薔薇苺)の四季
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
赤く熟れたバライチゴの実
赤く熟れたバライチゴの実
バライチゴの説明板
バライチゴの説明板
バライチゴ(薔薇苺)の蕾から花へ
バライチゴ(薔薇苺)の蕾から花へ
バライチゴの葉
バライチゴの葉
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ(薔薇苺)の実の推移
バライチゴ(薔薇苺)の実の推移
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴ
バライチゴの落花後
バライチゴの落花後
バライチゴの若い実
バライチゴの若い実
バライチゴの実
バライチゴの実
熟れてゆくバライチゴの実
熟れてゆくバライチゴの実
バライチゴの実たち
バライチゴの実たち
バライチゴの実
バライチゴの実
バライチゴの赤い実
バライチゴの赤い実
落ち始めたバライチゴの集合果
落ち始めたバライチゴの集合果
バライチゴの落実後
バライチゴの落実後
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

バライチゴ(薔薇苺)は関東以西に生える落葉する小低木です。日当たりのいい林縁や原野でよく見かけ、地下茎を伸ばしてふえます。別名はミヤマイチゴ(深山苺)。

ほかの木イチゴに比べて葉に特徴があります。細長くて小さい葉(小葉)が2〜3対羽状につき、さらに葉の軸の先端に小葉が1枚ついています(奇数羽状複葉)。細長い小葉の先は、とがっています。また葉の縁は鋸歯で、さらにギザギザに切れ込んだ重鋸歯をしめします。

初夏から夏にかけて、3〜4cm大の白い5弁花を、うつむき加減に咲かせます。花が散ったあとには、小さくて緑色をした楕円形〜球形の桑実が顔をだしてきます。花言葉は、「可憐な乙女」、「いつも愉快」など・・・。

 夏から初秋になると、実が次第に色づいてゆき、橙色をへて・・・赤く熟します。緑の森に囲まれると、赤い実はよく目立ちます。食べると、甘酸っぱい味と香りが口の中に広がります。野原や林で出会うバライチゴは、花にも実にも、忘れがたい趣があります。(潮 信輔)

 

 

登録日
2012年06月28日
更新日
2016年09月23日 10時 42分
分類・キーワード: 植物(木) バライチゴ(薔薇苺) 奇数羽状複葉 木苺 花と実 四季

「バライチゴの四季(蕾から実へ)」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.