〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 52ページ (全:511件)

ユズリハ (譲葉 )の四季
[登録日]2022年06月22日
  ユズリハはわが国では、本州の中部から沖縄にかけて自生する、常緑の高木で雌雄異株です。和名は「譲葉」とも書かれます。それは春に若葉が枝先に出た後から、前年の古い葉が、あたかもその場所を譲るように落葉することに由来・・・。このように、新旧..
「ユズリハ (譲葉 )の四季」の続きを見る
センダン(栴檀)の四季
[登録日]2022年05月24日
 センダン(栴檀) は西日本の温暖な地域で、森の辺縁や海岸近くに多く自生する落葉高木です。庭木や街路樹として植えられることが多くて、芽吹き、新緑、開花、実生、落葉と各時期ごとに、新しい姿を楽しむことが出来ます。そのとおりです。張った枝か..
「センダン(栴檀)の四季」の続きを見る
春の大分・くじゅう「タデ原湿原」
[登録日]2022年04月30日
  大分県の九重町にある「タデ原湿原」は、飯田高原の長者原(標高1000〜1100メートル)に広がる草原のなかにあります。飯田高原の中心地に位置し、ラムサール条約に登録された貴重な湿原で、山岳地にできた中間湿原としては、国内最大級とのこと。タデ原..
「春の大分・くじゅう「タデ原湿原」」の続きを見る
ユキヤナギ(雪柳)の四季
[登録日]2022年04月19日
  ユキヤナギ(雪柳)は落葉する低木で、本州の関東より西の地方に広く分布します。ユキヤナギの名は、柳が雪をかぶったように、しなやかに垂れ下がることから。春先に山野、公園や庭で、あたかも雪景色を連想させるように・・・、純白の小さな5弁の花を..
「ユキヤナギ(雪柳)の四季」の続きを見る
日本の野鳥たち(そのA:1〜5)
[登録日]2022年03月01日
  日本の美しい自然は、世代や永い年月を経ながら、日本文化を創って来ました。美しい山河、海や湖沼、田園、里山、森や草木たちは、人々に助け合い、和の精神を育んできました。そして、それらと共生しながら四季それぞれ、野鳥たちも大きな役割を果た..
「日本の野鳥たち(そのA:1〜5)」の続きを見る
羽黒山「神橋・秡川・須賀の滝」の四季
[登録日]2022年02月22日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が..
「羽黒山「神橋・秡川・須賀の滝」の四季」の続きを見る
梅(ウメ)の四季
[登録日]2022年02月02日
 梅は冬の寒風にさらされながら、寒梅は雪に揺れながら、冬芽が芽吹き始めます。やがて蕾がほころび、陽光を受けて次第に膨らんで行き、春の百花に先駆けて咲きます。その姿は凛とした気品に溢れています。また、一輪一輪の美しさがあり、希望を与え、本..
「梅(ウメ)の四季」の続きを見る
登別温泉「地獄谷と周辺」の四季
[登録日]2022年01月16日
 日本を代表する温泉地の一つ、北海道の登別温泉の「地獄谷」は、日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡です。長径が約450mの中に谷にそって,約15箇所の湧出口と無数の噴気孔が・・・。泡を立てて煮えたぎる温泉、硫黄の匂いと白煙などが入り..
「登別温泉「地獄谷と周辺」の四季」の続きを見る
クリスマスローズの四季
[登録日]2022年01月09日
 クリスマスローズは寒さに強く、また日陰を好む宿根草で、秋に若葉が出てきて、冬から春にかけて美しい花を咲かせます。しかし美しく見えるのは、花弁ではなくて、がく弁です。このがく弁は長い間、枯れずに残っているので、冬から春にかけて楽しむこと..
「クリスマスローズの四季」の続きを見る
阿蘇「山吹水源の四季」
[登録日]2021年12月24日
「山吹水源」は熊本県の産山にあって、 熊本の名水百選に選ばれています。 大分県の久住の山々に降った雨が、阿蘇や久住の火山性の噴出物の地層を、時間をかけて浸み込み、湧き水となった水源です。きれいな水が池の底から湧いていて、水温は年間を通..
「阿蘇「山吹水源の四季」」の続きを見る

123456789 / 52ページ (全:511件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.